菜の花を料理しまくる。ツナマヨが簡単ウマかった
2月の中旬、まだ猟期のシーズン内。
この年はすでに菜の花が咲き始めていました。
この日は某所に狩猟に出かけていたのですが、
帰りがけにちょうどよさげな菜の花の群落を発見。
「いま摘まない ...
イサキをもらって湯霜造りをやってみた
イサキをもらいました!
まいったか筋肉さん(@keisunkamaboko)からいただいたのです!(感謝)
正確には更にT氏に届けていただいた(感謝)のですが、話すとややこしいのでそれはそれ。
千葉 ...
サクラ・タンポポ・ヨモギを採取してうさ団子を作る!
うさ団子をご存知でしょうか!
それはSwitchのゲーム、モンスターハンターライズに出てくるごはん。
ハンターは(仕様上)毎日のようにこれを食べるのですが、
ひといきに頬張る団子が、まことにうまそう ...
スイバでスッパ旨い”緑のボルシチ”を作る
先日、スーパーでビーツが売っていたので
ボルシチを作ってみました。
ロシア料理として有名なスープですね。
初めて食べてみたのですが、意外にも素朴な味でうまい!
ついでになんとなくボルシチ ...
ダツはダンボールに刺さるの?骨が青いのは何故?
ダツを貰いました。
東京離島に釣りにいったとき、私の釣果が芳しくなかったときに
「さばくのが面倒だから。」
と友人のF氏にいただいたのです。(感謝!!)
ダツといえば刺さる危険な魚という ...
トチの実を粉にしてだご汁を作る。うめぇ!
トチの実。
食べたことがない方も、名前だけは聞いたことがあるのではないでしょうか。
日本原産の木の実で、昔から食べられてきた伝統的な食材。
しかし強烈なアクを含むため、食べるためには長期間(二ヶ月! ...
シカのレア部位を食べる!鹿の舌、シカタンはうまい
鹿肉、というとジビエの代表選手!
さてそんな鹿肉なのですが、お店で食べられるのはロース肉やモモ肉といった一部の部位ばかり。
牛や豚でさまざまな部位が食べられているように、シカのお肉もまた様々な部位が食べられます ...
トチの実の凶悪なアクを二ヶ月かけて抜いてみた。手強かった
トチの実。
食べたことがない方も、名前だけは聞いたことがあるのではないでしょうか。
日本原産の木の実で、昔から食べられてきた伝統的な食材。
しかし強烈なアクを含むため、食べるためには長期間(二ヶ月! ...
トチの実を拾ってトチ餅を作って食べてみた。苦かった
トチの実。
食べたことがない方も、名前だけは聞いたことがあるのではないでしょうか。
日本原産の木の実で、昔から食べられてきた伝統的な食材。一般的にはトチ餅のように他の食材と合わせて食べられます。
& ...