スガイかウツボで腹痛!胃カメラやってきた話
春、「釣りにいきたい」ということで海にやってきました。

この時期、コンスタントに釣れるものといえば根魚くらい?
というわけでポイントは磯をチョイス、
大きめの針にサバの切り身をつけてぶちこんで待つだけ、というシンプルな釣り。
連れたのはカサゴとかウツボとか。

エイとか。
いまいちシーズンでも大きいのが釣れる釣りは楽しいですね~

とはいえ、魚種が物足りなくて、
ついでに貝もとって帰って食べたところ、ひさしぶりに大当たり。
「おなかいたい!!いたーーーーい!!」
というわけで、今回はウツボか?貝?にあたった食中毒レポートです。胃カメラまでやってきました。ご査収のほどお願い申し上げます。
磯でスガイや貝類をとってきた
そんなわけで磯釣りを楽しんだ我々、
「潮がひいてるから貝もとっていこう。」という話になり、帰りに磯の波打ち際へ。
はりついてる貝をマイナスドライバーでひっぺがしてとっていきます。

ヒザラガイとカサガイ、この2つは磯遊びの定番。美味しくて食べ応えがあります。

スガイはいつも通り取り切れないほどいますね~
スガイってのはよくいるサザエみたいな巻き貝の一種、業権が設定されてないのでとってもいいやつ。

誰も取らないのか、うじゃうじゃいました。
酒のあてにちょうどいいんですよね。ポッケいっぱいに持って帰りましょう。
カニ(小さいから持って帰らない)や、
ナマコ(漁業権があるのでとれない)なんかにも遊んでもらって大満足。
さぁ、帰るかー!
1日目の食事はセーフ
新鮮なうちにウツボさばいて食べますよ。
さくっとウツボとカサゴをおさしみに。
モチモチしておいしい!
ウツボの皮は揚げ焼きにすると美味しいんですよね。
ウツボ皮丼にしました。ウナギっぽい味で美味。
ウツボ料理を満喫♪
2日目の食事でお腹がいたくなりました
多めに取ったので二日目もウツボと貝の食事。ウツボのお刺身の残りと、貝類をいただきました。
貝類はスガイたくさんと、ヒザラガイとカサガイ。

スガイは塩ゆでと煮付けでいただきます。
フタがしっかりしていて、剥きやすくて、小さいわりにぼちぼち食べ応えがあります。
内蔵までつるっ♪と、むけるのが偉い。

内臓に苦みがないのもいいんですよね、サザエ(内臓の味が苦手)とかよりもずっと美味しいのでは?
ちなみに、このスガイのフタは遊び道具になるらしい。

お酢に漬けると、カルシウムと酸が反応して泳ぐらしいんですよ。
それで酢ガイって呼ばれるとかなんとか、今度やろっと!
なんて言いつつ、夕食を終えたわけですが、
食後3~4時間後・・・
猛烈な腹痛が!!
アニサキスを胃カメラを見てもらった
深夜2時
深夜2時ごろ、寝ていたらとつぜんお腹がいたくなって目がさめました。
その痛さは過去に経験したことがないほどキョーレツ。おヘソの上あたり。内蔵を握られているかのような痛み…
下痢や吐き気などはなく、ただただ痛い…
「うぅ…昨日の夕食が原因…?食べたのは…?」
・ウツボ お刺身 一皿
・スガイ 煮付け 20~30粒くらい
・ヒザラガイ 茹で 2匹
・カサガイ 茹で 2匹
うぅ…量的に、ウツボかスガイが怪しい…?
なんとなく症状がアニサキスっぽくもあります。

うぅ…生で食べたウツボにアニサキスがいたか…?
「ウツボはアニサキスが少ない」と聞いたことがあるのですが、ハズレをひいてしまった…?

“アニサキスは正露丸に弱い"と聞いたことがあります。
フラフラと薬箱をあさって正露丸をゲット。効きがよくなるよう“噛み潰して"飲みました。
しばらくすると、少し痛みがマシになったような気が?正解だったのか…?
それでも痛いものは痛い。
追加で痛み止めも飲んで、ひとまず寝て耐えることにしました。アニサキスであればいつか弱るでしょう。
翌朝、9時
痛みは強くなったり、弱くなったり波があるものの、日が昇っても収まることはありませんでした。
痛くてまったく眠れず、ただただ痛みに耐え「どうすべきか?」と考えます。
アニサキスの可能性を考えると、
「物理的にとってもらわないと、治らないのでは?」
とはいえ病院が開くのは朝9時くらい、
朝までは耐えるのみ…
気がつくと、手や、首のあたりにアレルギーみのある赤いブツブツがでていました。“アニサキスにかかるとアレルギー反応が出る"って聞いたことがあります。やっぱりアニサキスなのか!?
「やっぱりとってもらうしか!」というわけで、深夜から7時間たっぷり腹痛と格闘したのち病院へ、
しかし、呼ばれてお医者さんと話したら、
「今日は胃カメラできないよ。薬は出せるけど。」
と断れてしまい絶望。HPに書いてたので油断していました。
薬はもう試しているので、私が求めてるのは物理的処置なのですよ…。うぅ、おなかいたいよう…。
11時
キャンセルして一度帰宅し、セカンドオピニオンを検討。
午後からやってる別の病院に電話したところ「ちょうど空いてるので見れますよ。」とのこと、神よ!!
再び病院へ、そしてベッドオン。

検査室にかつぎこまれ、点滴をセットされました。
この時点で痛みは最高潮…
「アニサキスだったらとれて、いなくなってくれ…!」
12時
待ちに待った胃カメラタイム。
『鼻からいれるタイプのカメラ』を使うとのこと、ずぼっと鼻からチューブを入れられ、先生と一緒にモニタを眺めます。ちょっと楽しくなってきましたよ。
アームみたいなのに、カメラと水を出す機能がついてるみたいです。ハイテク!
しかし…
先生「アニサキス見つからないね~」
先生「食べ物のカスがあるから、その下に隠れてたら分からないや。」
先生「洗ってみたけど、でてこないねー!」
【悲報】アニサキス見つからず!!
アニサキスが原因じゃなかったの…か…??
13時
病院の診断結果はけっきょくアニサキスは直視できなかったため、原因不明という診断でした。
「うぅ…もう打つ手はないのか…?」
と諦めかけていたところ、このあたりから痛みがひいてきたのです。
ちょうど内視鏡をやりはじめたあたりから、違和感があるかどうか程度の痛みになってきました。
嬉んですけど、これってつまり、どういうこと??
・アニサキスが原因だったけど、正露丸で弱って胃カメラの作業で流れた?
・原因は大量に食べたスガイの食中毒で、時間がたって毒がぬけた?
とか…?
何もわからんですが、大量に食べたスガイかウツボが怪しいのは確か。
【教訓】今後こいつらは気を付けてたべましょう
というわけで、まだ残っていたウツボはしっかり加熱、揚げ物でいただきました。
ひどいめにあった!
ほんともう、ごちそうさまです。
まとめ
以上、海でとってきたウツボや貝を食べたらメチャメチャお腹痛くなって、胃カメラをやったレポートでした。
みなさん胃カメラをお願いする前には病院に事前に電話しましょうネ!お腹痛くても事前確認、だいじ。また少量でも食べ物を食べると見えなくなるので注意してください。今回は数時間前にデーツ(乾物)ひとつぶ食べただけで、見づらくなったと言われました。
それは皆さん良い胃カメライフを!
スガイ(酢貝)
【採取場所】磯
【採取時期】通年(潮が引いてるとき)
サザエ科の小型の巻き貝。磯の岩にへばりついているごく一般的な貝類で藻類などを食べる。似た巻き貝には漁業権が設定されているものもいるため採集するときは確認して採取しましょう。
参考にさせていただいた資料:Wikipedia
宣伝コーナー
正露丸はアニサキスに効きます!木クレオソートが運動を抑制するとのこと。
【おまけ料理レシピ】スガイの煮付け
【材料】
スガイ
塩
酒
醤油
みりん
【作り方】
1.
スガイを採取する。たくさんいるので大きいのを狙って取る。
2.
スガイをザルでよ~~く洗う。カラについている藻をざっと落とす。
3.
スガイを少々塩を入れたお湯で茹でる。3~5分ほど。
4.
スガイを爪楊枝で取り出す。内側からねじ込んでひねるように取り出すと簡単にでてくる。
5.
酒・みりん・醤油を沸かして、カサを半分くらいにする。
6.
取り出したスガイを加えて軽く煮る。焦がさないように。
軽く絡めたら完成。
ディスカッション
コメント一覧
おもろい
ありがとうございます。痛かったかいあります!
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 野草・山菜
ヨメナは万葉集にもでてくる美味しい食草
秋、千葉の田舎を歩いてると、とある花に目が止まりました。 「あれ?これ食草の図鑑 ...: 陸
ダチョウは恐竜の足!? by米とサーカス。ついでにラーメンを作ってみた
友人に 「米とサーカスで "てあしまつり" やってるんで、いきませんか!?」 「 ...: 野草・山菜
ツバキの花を天ぷらで食べて、ジャムにしてみた
春に、山へ山菜採りにいってきました。 いくつかターゲットに目星をつけてたんですけ ...: 海
スガイかウツボで腹痛!胃カメラやってきた話
春、「釣りにいきたい」ということで海にやってきました。 この時期、コンスタントに ...: キノコ
キシメジは毒か?食か?おいしいのか?
キノコとりにいくと『たくさん生えてるけど、とって帰るか迷うキノコ』がいます。 そ ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!