マガモをとって食べた日
狩猟をはじめた私ですが、初期からの目標がありました。
それは…
マガモの味を自分で確かめること。
マガモというのは、カモの代名詞とも言える存在で、カモ料理はだいたいこいつで作るのがベーシックなレシピ ...
カワウが狩猟鳥獣にINしたので食べてみる
ある猟期、やってきたのは茨城県の某湖。
ここに来たのは目的がありまして、 ...
ホシハジロの味はハジロか鴨か?見極める!
茨城の某所にエアライフル猟にいったときのこと。
バイクでぶーんと湖畔を走 ...
タシギはスナイパー(sniper)の語源。そして美味しい!
スナイパーという誰もが知るカッコイイ肩書、
その語源はタシギという一羽の ...
ヒドリガモの”ニオイ”に徹底抗戦して鍋にする
ヒドリガモという鴨がおります
この鴨、猟師のなかでは
臭い。 ...
コガモで作ろう年越し鴨南蛮そば
獲物をとりにいくフィールドで一番よくみかける鴨、コガモ。
その名の通り小 ...
キジが国鳥な理由の”美味しいから”をとって確かめてみた
日本の国鳥はなんだか知っていますか?
それは白に赤が映えるツルでもなく、 ...
ハシビロガモは小学校の頃かいだアノ香り
猟期にハシビロガモという珍しい鴨がとれました。
なんとこの鴨、くちばしがカモ ...
ヒヨドリをとって食べてヒーローになる
今回紹介するのは、カラスと並びエアライフル初心者にオススメしたい狩猟鳥、ヒヨドリ。
ムクドリをデコイ猟でとってみる
ひょこひょこと地面をついばんでる小鳥、ムクドリ。
クチバシと足がなぜかビ ...