アカニシは一見サザエな貝を食べる貝。味見レポート
普段食べない食材を食べてみたレポート、今回はアカニシ貝。
サザエっぽい見た目だけど、だいぶ違うやつ。
過去に何度か東京湾でゲットしたのですが「権利ありそうで心配」ってことでスルーしていたのですが…
...
ヒガンフグの猛毒をよけて食べた話
フグを食べるかどうか?
それは釣り人の永遠の課題だと思うんですよ。
ボラのそろばん玉は生食できる砂肝だ
ボラのそろばん玉、もしくはへそ・ウスと呼ばれる部位がウマかったので聞いて下さい!
サカタザメはサメか?エイか?食べて確かめた
とある夏、東京離島から珍食材を持ち帰ってきました。
それはサカタザメ。
クロアナゴ。東京湾の恐竜を食べる!とうへい鍋も食べる
「東京湾で釣れる巨大な魚ってなんだろう…。」という疑問を昔はもったもの。
シイラのキャンプ飯は毒で危なかった話
むかし、とあるキャンプ場近くの釣り場にいったときの話。
シイラが接岸して ...
アブラボウズを安心安全に食べる。カロリーも調べる
さて前回で毒魚のアブラソコムツを食べた話をしましたが、
終わりませんよ続 ...
アブラソコムツを食べて尻油な経験をした話
脂たっぷりの食べ物、旨いですよね。
霜降り牛に大トロに…
お ...
カキを東京湾奥で拾って食べてみた
東京湾でカキ(牡蠣)がとれる。
…ってのはもうみんなご存知のハズ。
ショウジンガニはロシア危機のなか毛ガニの代用になるか?
ロシアがおっかないオーラをだしている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。