エソ

Thumbnail of post image 179

正月休み、実家(大分県)に帰ったついでに釣り。寒風の中、釣れたのはエソ。

夕方まずめ、ルアーをぶん投げてたら釣れました。

エソってのは温暖な海に住んでる肉食魚、ルアー釣りで時々とれる魚で、味はいいものの小骨が多 ...

川・池カミツキガメ

Thumbnail of post image 135

YouTubuの撮影で、カミツキガメをさばいていたのですが、

中からカメの卵が出てきました。

撮影の料理には合わないので、卵をすぐ食べるのは断念。

そんなわけで今回はカメのタマゴ(キンカン)を食べて ...

コバンザメ

Thumbnail of post image 113

友人から

「コバンザメを買ったから、さばいて食べよう!」

というお誘いがありました。

コバンザメ!

大きい魚に張り付いて、おこぼれを食べて暮らす珍しい魚のあいつ!売ってるんだ!! ...

ソフトシェルクラブ,ヒラツメガニ

Thumbnail of post image 156

カニとりをやってると、ときどきとれるカラが柔らかいカニ。

ソフトシェルクラブ、

脱皮したてのカニで、揚げるだけでウマい感動的なカニなんですが、その上をいく最高の食べ方がわかりました。

それは、

川・池タニシ,ヒメタニシ

Thumbnail of post image 198

タニシって食べられるの?

田んぼの近くでよく遊んでいた私は子どもの頃からタニシをよく見ていました。

タニシってのは淡水の巻き貝、そこらの池とか川とか田んぼにいます。食べられるか気になるので、親に聞くわけですが、 ...

旅行

Thumbnail of post image 131

昨年イランに行き結婚式をあげたりなんだりニ週間ほど滞在したのですが、その間さまざまなイラン料理(現地民はペルシャ料理と表現することも)をいただきました。

とって食べた話ではないですけど、古代ペルシャから続く食文化をどっぷり ...

野草・山菜サルトリイバラ

サルトリイバラ

とある初夏、

デカいサルトリイバラが茂っているのを発見

トゲのある太いツルが木にからんでいます。

葉っぱは手のひらより大きいくらい。デケエ!!

そういえばこの葉っぱ、一部の地域では柏餅の ...

イノシシ

Thumbnail of post image 145

あるとき、駆除でとったイノシシを猟師さんからもらってさばいていたのですが…

母イノシシで、ちょーど授乳中。

立派なチチカブがついてるじゃあないですか。

チチカブっていうのは、ホルモンでいうところの乳 ...

ゴンズイ

Thumbnail of post image 135

ある秋の夜、千葉の海で釣りをやってたんですが、

毒魚しか釣れない。

アカメフグからはじまって、肝でビタミンA中毒になるイシガキフグとか…

水面には電気クラゲが群れで回遊してるし…

ヒレに ...

オナガガモ

Thumbnail of post image 016

初めてとったカモってなんだっけ?

と記憶をたぐるとオナガガモでした。

初めて食べたのがこいつで、普通種のはずでまた機会があると思ってたのですが、今日の今日まで5猟期以上そのその機会がなく…!

とはい ...

イベント

Thumbnail of post image 116

とってきたものを持ち寄って食べるホームパーティ的なイベント、

今回から「とって食べる会」というサークルの参加者特典として、開催させていただきました。

冬の回は、バーベキュー場で開催する猟期のイベント!

アカエイ

Thumbnail of post image 189

東北旅行に行ったときに見かけた珍品。

それはエイの干物、

東北ではエイをカスベと呼び、食べる文化があるそう。煮付けたり唐揚げにしたりもするんですけど、

面白ポイントは干して保存食とするところ。