ノビルをアメリカでとって食べた話

ノビルという植物をご存知でしょうか。
ネギみたいな見た目の雑草で、味も香りも栄養価もだいたいネギ。つまり食べられる雑草。
これがけっこう美味くって、東京でも見かけるたびに摘んでいるのですが…
アメリ ...
ヤブニッケイはシナモン味か?かじって確かめた

とある森林公園で樹木観察をしていたところ、国産スパイス、ヤブニッケイを発見!
ヤブニッケイというとニッケ味の大本で元祖。すっごく良い香りのする植物。
「記憶するためにも、これは味見してみなくては…!」
リョウブの新芽をつんで食べたら旨かった件

春の野山でつんで美味しい山菜…というと、タラの芽?それともコシアブラ?
それもいいのですが、リョウブが美味しいのです。
春先、それこそタラの季節に芽吹く木の芽の一種なのですが、とって食べてみたところ非常に美味で ...
ミズことウワバミソウを食べてみた話

ミズというと、山奥に生えてる貴重な山菜。
これ東京あたりにも生えているらしいのですが、探してもあまり見つからず…
これがどっこい、全然関係ないものを探している日に見つかりまして…。そんなミズの味見レポートです。 ...
アメリカナマズをアメリカで釣って食べた話

少し前にアメリカはテキサス州に一月ほどいたときの話。
川で釣りをしていると、
ナマズが釣れました。
ヒゲづらで明らかにナマズ顔、
背とヒレに鋭いトゲ、三日月型の尻尾。
体表は ...
コナギが田んぼに大量にいるので食べたら旨かった話

東京都心にはいないけど、ひとたび郊外にでると大量にいる植物…
その一つがコナギ。
それもそのはず、コナギは水田密着型の植物で、河川よりどちらかというと田んぼや湖などの止水で繁茂する植物。
田んぼのな ...
ナナカマドの真っ赤な実の味と酒に漬ける話

真っ赤で小鳥サイズの木の実はだいたいマズいし、なんならダメなやつ。
食べられない…
…なんて思っていたのですが、
中には美味しいものもあると知ったのは、とある秋の長野。でもってそれはナナカマド。
バラフエダイのシガテラ毒・毒味レポート

でかくて旨そうな魚が釣れたとして、それが毒魚だったら…!
あなたはどうしますか?
そうあの美しい薔薇色の毒魚、バラフエダイのように、です。
毒針(エイ)とか、皮に毒がある(フグ)とかではなくって、身 ...
サルトリイバラのつるを食べてみた

場所によって食べたり食べなかったりする植物って、よさみがありませんか?
そんなよさみのあるサルトリイバラをご存知でしょうか。
四国や韓国で食べられるという野草です。
独特な形の葉っぱをしたつる性の植 ...