川・池タウナギ

Thumbnail of post image 013

タウナギを釣ってました。

新たに置き竿スタイルを開発しまして、それがけっこう釣れるんですよね。

ただ欠点として、針を飲まれるので、活かせない事が多い。つまり食べなければならないということ。

タウナギ ...

野草・山菜カナムグラ

Thumbnail of post image 098

カナムグラ。そこらのヤブに生えてるやつ、服にひっかかりがちなあいつ。

そいつの花がちょっとホップっぽいんですよ。

調べてみるとこのカナムグラ、ホップと同じ“カラハナソウ”という植物の仲間 ...

コブダイ

Thumbnail of post image 071

極寒の1月、魚があんまり釣れない季節。

そんな時期だからこそ釣れる魚がいます。それは寒鯛(カンダイ)ことコブダイ。

このコブダイ、関東も深場に行けばいるそうなんですが、どちらかというと南方系の魚。私の生まれ育っ ...

タカノハダイ

Thumbnail of post image 060

とある正月。

「大分に帰省するついでに釣りがしたい!」

ということで、多めに休みを取って大分県で釣りをしてきました。釣りの聖地とも言える場所、めっちゃロケーションが良いんですよ!

とはいえ、激寒のこ ...

野草・山菜ホトトギス

Thumbnail of post image 141

とある里山の道を歩いてたときのこと。

初夏の山野で植生観察をしつつ、植生観察がてらにてくてく。

道中、野生のライトニングケーブルがひからびていました。今日は暑いですからね~~。

そのとき、目についた ...

カラス

Thumbnail of post image 096

「カラスを食べる」

というと、なんとなくゲテモノ食みたいなイメージが先行しませんか?

・何食べてるのかわかんないし、なんか不潔そう
・臭そう
・毒とかないの?
・そもそも肉あるの?硬いん ...

野草・山菜クサソテツ,コゴミ

Thumbnail of post image 130

春、コゴミを食べたい!

ということで友人と山に行ってきました。

郊外の山の沢沿いにはコゴミがとりきれないほど生えていて、時期にいけば食べ放題なんですよね♪

ただ時期が難しい山菜で、ちょっとでもズレて ...

ウツボ

Thumbnail of post image 056

海で釣りキャンプをやっていたところ、釣れたのは海のギャング、ウツボ。

夜中にイカを海の中にブン投げてたら釣れました。

いい感じの魚が釣れたらその場で刺身にして食べようかな?と思ってたんですけど、ウツボは処理が大 ...

エソ

Thumbnail of post image 037

正月休み、実家(大分県)に帰ったついでに釣り。寒風の中、釣れたのはエソ。

夕方まずめ、ルアーをぶん投げてたら釣れました。

エソってのは温暖な海に住んでる肉食魚、ルアー釣りで時々とれる魚で、味はいいものの小骨が多 ...

川・池カミツキガメ

Thumbnail of post image 078

YouTubuの撮影で、カミツキガメをさばいていたのですが、

中からカメの卵が出てきました。

撮影の料理には合わないので、卵をすぐ食べるのは断念。

そんなわけで今回はカメのタマゴ(キンカン)を食べて ...

コバンザメ

Thumbnail of post image 183

友人から

「コバンザメを買ったから、さばいて食べよう!」

というお誘いがありました。

コバンザメ!

大きい魚に張り付いて、おこぼれを食べて暮らす珍しい魚のあいつ!売ってるんだ!! ...

ソフトシェルクラブ,ヒラツメガニ

Thumbnail of post image 191

カニとりをやってると、ときどきとれるカラが柔らかいカニ。

ソフトシェルクラブ、

脱皮したてのカニで、揚げるだけでウマい感動的なカニなんですが、その上をいく最高の食べ方がわかりました。

それは、