旅行

Thumbnail of post image 078

前回の記事でイランに行ってきた話をしましたが、イランにはニ週間ほど滞在した都合、さまざまなイラン料理…またの名をペルシャ料理をいただきました。

とって食べた話ではないですけど、中東の食文化をどっぷり経験してきたので、まとめ ...

野草・山菜サルトリイバラ

サルトリイバラ

とある初夏、

デカいサルトリイバラが茂っているのを発見

トゲのある太いツルが木にからんでいます。

葉っぱは手のひらより大きいくらい。デケエ!!

そういえばこの葉っぱ、一部の地域では柏餅の ...

イノシシ

Thumbnail of post image 169

あるとき、駆除でとったイノシシを猟師さんからもらってさばいていたのですが…

母イノシシで、ちょーど授乳中。

立派なチチカブがついてるじゃあないですか。

チチカブっていうのは、ホルモンでいうところの乳 ...

ゴンズイ

Thumbnail of post image 104

ある秋の夜、千葉の海で釣りをやってたんですが、

毒魚しか釣れない。

アカメフグからはじまって、肝でビタミンA中毒になるイシガキフグとか…

水面には電気クラゲが群れで回遊してるし…

ヒレに ...

オナガガモ

Thumbnail of post image 177

初めてとったカモってなんだっけ?

と記憶をたぐるとオナガガモでした。

初めて食べたのがこいつで、普通種のはずでまた機会があると思ってたのですが、今日の今日まで5猟期以上そのその機会がなく…!

とはい ...

イベント

Thumbnail of post image 041

とってきたものを持ち寄って食べるホームパーティ的なイベント、

今回から「とって食べる会」というサークルの参加者特典として、開催させていただきました。

冬の回は、バーベキュー場で開催する猟期のイベント!

アカエイ

Thumbnail of post image 088

東北旅行に行ったときに見かけた珍品。

それはエイの干物、

東北ではエイをカスベと呼び、食べる文化があるそう。煮付けたり唐揚げにしたりもするんですけど、

面白ポイントは干して保存食とするところ。

野草・山菜ヤブツルアズキ

Thumbnail of post image 030

せんでん!

1月にとって食べるイベントやります!!

ヤブツルアズキと呼ばれる野生のアズキがいて、それでアンコを作れるらしい。

「野生のマメなんかで美味しくできるのか?」

「石みたいに硬い ...

アライグマ

Thumbnail of post image 143

せんでん!

1月にとって食べるイベントやります!!

アライグマでラグメンを作りましょう!

…とシルクロード料理を勉強してるH先生から提案が、

ラグメンってのは中央アジアはウイグルあたりで ...

川・池コイ,フナ

Thumbnail of post image 038

せんでん!

1月にとって食べるイベントやります!!

水路で網をふりまわしてたある日、コイとフナがどっちもとれました。

これは食べ比べのチャンスなのでは…!?

調理方法はちょーシンプルなイ ...

ヒザラガイ

Thumbnail of post image 140

せんでん!

1月にとって食べるイベントやります!!

海の珍味の話、今回はヒザラガイ。

ダンゴムシみたいな?膝当てプロテクターみたいな?不思議な形をした貝。

誰もとらないようなマイナー貝な ...

イベント

Thumbnail of post image 036

猟期なのでBBQ会をやりましょう!

でかい肉を焼きましょう!

というイベント、今年もやります。

■イベントの趣旨
「とってきた自慢の食材で作る料理を食べてもらいたい方々と、未知なる料理を食べ ...