シイラのキャンプ飯は毒で危なかった話
むかし、とあるキャンプ場近くの釣り場にいったときの話。
シイラが接岸しており沢山釣れまして、
それをすぐにさばいて刺身で食べた事があるのですが…
シイラには細菌由来の毒があるんだそうで
(食 ...
クローバーは豆苗の代わりに食べられるのか?
クローバー(シロツメクサ)って、野草の中でもちょぴり特別な存在ですよね。
ホテイチクの河原の野良タケノコをとって食べた
とある初夏、食材探しに河川敷を探検していたときのこと。
まあまあヤブの深 ...
ハマウドとアシタバを見分けてキャンプ飯
春と言えば、野草の季節!
でもって定番の食べ方といえば七草…
アブラボウズを安心安全に食べる。カロリーも調べる
さて前回で毒魚のアブラソコムツを食べた話をしましたが、
終わりませんよ続 ...
アブラソコムツを食べて尻油な経験をした話
脂たっぷりの食べ物、旨いですよね。
霜降り牛に大トロに…
お ...
カキを東京湾奥で拾って食べてみた
東京湾でカキ(牡蠣)がとれる。
…ってのはもうみんなご存知のハズ。
クサガメをとって食べた初めての話
さいしょに生き物をとって食べた日のこと…
皆さん覚えていますか? ...
ショウジンガニはロシア危機のなか毛ガニの代用になるか?
ロシアがおっかないオーラをだしている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
マガモをとって食べた日
狩猟をはじめた私ですが、初期からの目標がありました。
それは…