ヨメナは万葉集にもでてくる美味しい食草

秋、千葉の田舎を歩いてると、とある花に目が止まりました。
「あれ?これ食草の図鑑でみたような?」
なんだっけ…?
帰って図鑑を見返してみたらわかりました。ヨメナってやつだ。
キク科の植物 ...

ダチョウは恐竜の足!? by米とサーカス。ついでにラーメンを作ってみた
友人に
「米とサーカスで “てあしまつり” やっ ...

ツバキの花を天ぷらで食べて、ジャムにしてみた
春に、山へ山菜採りにいってきました。
いくつかターゲットに目星をつけてた ...

スガイかウツボで腹痛!胃カメラやってきた話
春、「釣りにいきたい」ということで海にやってきました。
この時期、コンス ...

キシメジは毒か?食か?おいしいのか?
キノコとりにいくと『たくさん生えてるけど、とって帰るか迷うキノコ』がいます。 ...

タウナギのラオス料理がうまい
タウナギを釣ってました。
新たに置き竿スタイルを開発しまして、それがけっ ...

カナムグラはホップの味はしないし、食べてはいけない
カナムグラ。そこらのヤブに生えてるやつ、服にひっかかりがちなあいつ。
そ ...

コブダイを正月帰省で釣って食べる。コブも食べる
極寒の1月、魚があんまり釣れない季節。
そんな時期だからこそ釣れる魚がい ...

タカノハダイは磯臭くてマズいと言われがちだが、冬はいける?
とある正月。
「大分に帰省するついでに釣りがしたい!」
とい ...

ホトトギス(草)はおいしい
とある里山の道を歩いてたときのこと。
初夏の山野で植生観察をしつつ、植生 ...

カラスが実は美味しい!
「カラスを食べる」
というと、なんとなくゲテモノ食みたいなイメージが先行 ...

コゴミのちょうど良いのを探すコツ
春、コゴミを食べたい!
ということで友人と山に行ってきました。

ウツボの嫌な骨を丸ごと薩摩揚にしたら美味しかった話
海で釣りキャンプをやっていたところ、釣れたのは海のギャング、ウツボ。
夜 ...