野肉会@吉祥寺 レポート(実食編)
野肉会のレポート、前編のあらすじ
とった鳥を食べる会あらため #野肉会 として始まった野食イベント
開始するとぞくぞく参加者の皆さんから食材が!(本当にありがとうございます、感謝)
こうして、野肉会がはじまったのです!
かんぱーい!
ではでは早速、ありがたくも食べさせて頂いた料理を紹介していきましょう!
まずはタイトルを冠したジビエ肉系から、

豚に似ているもののどっしり味わい。臭みなくジューシーなお肉でした。ウマシ

独特の謎出汁がでてます。カブと合わせて優しい味わい。

力強い鴨の味。熟成させたヒドリガモ肉は全く嫌な風味がしません。ヒドリガモいけますよ!
鴨スープもギュンギュンに出汁がでて美味しい!うどんでいただきました。
ここらでカラス肉もいっときましょう
片栗粉をまぶして、
じっくり二度揚げ

完成。カラスは唐揚げで全員に振る舞う事ができました。いやはや満足、味も好評でそれもうれしい限り。
余ったカラ唐揚げをジャンケンで奪い合うという壮絶な結果に!どうやらカラスの魅力は十分に伝わったみたいですね(笑)
お次は海鮮系、

貝殻のとても綺麗な貝としてDPZでも紹介されていたタカラガイ。新鮮です(笑)

「貝の中身を取り出すノウハウを手に入れた」とのことでしたが、悲惨なことに飛散したりして、なんだかんだ砕くのは大変そうでした。ご苦労さまです。

「骨がヤバイ」と噂のウツボは、問題の骨がキレイに除かれて食べやすい。ウナギやアナゴのようなニョロニョロ系の強い味わい。
オシャレ料理も登場、

同じ方の作品がもうひとつ、

どちらの料理も美しい♪

ライスと並べて野食ベンガルカレー。ものっそ高いレベルの完成度ですね~。エスニカルでたいへん良い味。
どうやってこんな味を作り出すのかまったくわからない、今度作り方教えてください(マジで)
お次はキノコ系。

珍しいホウキタケ、マイタケに似た独特の食感でした。※もちろん毒のない品種だそうです。

ホウキタケをもう一つ、味が染みてたいへんよい。

春に採取して保存していたアミガサタケとのこと、旨い!

めっちゃ美味しいシチューでした!ヤマモの味はどれだろう?市販のシチュールーを使ったらヤマモがシチューに負けたとの事でわからず。残念
もちろん野草系もいただきました、

「野草はクセを活かすべき」とおっしゃっていた方の料理。揚げ物パワーで野草くささが飛び、普通に甘くて美味しい。初心者向けにしてくださってありがとうございます(笑)

大ぶりのムカゴをシンプルにゆであげ。塩だけで美味しい!
デザートも完備、至れり尽くせりだなあ…。

ドングリをきな粉やキャラメリゼにしてくれています。手が掛かってる…!
左の緑のものは未熟な桃の砂糖煮という珍しい食べ物。その他にお庭からやってきたアロエなども登場しました。
また、写真を取りそこねてしまいましたが、ビール、日本酒、ワインなどもお土産にいただきました。
山梨の甘口ワインは絶品でしたし、酒処の日本酒は甘露。幸せです。
お酒というところで野食酒も登場、

セミも含めてどれも美味しいのですが、この中でぐんぐん減ってったのが「セミ酒」というところが、この会の表情を表していて最高に好きです!!
盛り上げってきたところで、野食コラボレーション!

シシ脂とムカゴがコラボレーション、炭水化物のクッションに脂の甘みが合わさりボリューミーな味わいに進化☆
野草アヒージョに砂肝がイン♪
野食とは思えないビジュアル系の料理が完成。
さて、このあたりで満足されたのか、なんだか皆さんまったりとされはじめたので、
起爆剤を投入していきましょうか!

さばいておいたキンクロハジロの胸肉をソテー、突然立ち込める野鳥のかおり、たいへんよいですね!

照り焼きで振る舞いました、キンクロハジロは海鴨系で「くさくてマズイ」と言われますが、こちらは熟成のおかげか悪くありません。
旨味や香りは鴨なのですが、噛みしめると「メザシ」や「イワシ」の干物のような、魚の内臓の味わいが広がります。不思議なヤツですね。お酒のアテにいいかんじ。
お次は~

ジビエの定番、キジバトを解体していきます。

さくっと解体してソテーに。

胸肉をソテーで提供。
ここまでずっとローズマリーが写真映えのいい仕事してます!
その他、コガモ鍋を新たに作ってうどんを出したりしましたが、パワーあふれる皆さんのおかげでほぼすべての料理を完食。

料理がはけてきたところで終了時間が近づいてきましたので、あと片付けをして閉会と相成りました。
参加して下さった方々、おつかれさまでした!
○まとめ
イベント楽しかったです!
参加して下さった方、ありがとうございました。皆さんのおかげで言葉では語りきれないほどボリューミーで学びのあるグレイトなイベントになりました。
今回一番の学びは野食系イベントは主催側というよりも、参加者の方々で作っていくイベントというコト。今回は本当に魅力的なひとたちにイベントを作り上げていただけて感謝しております!
メッチャ面白かったので、いずれまた開催したいですね!
その際はまた宜しくお願いします。
たけおさんがブログにまとめて下さいました。
こちらも是非御覧ください!
たけおのブログ 181216 野「肉」会行ってきた!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 海
ウツボの嫌な骨を丸ごと薩摩揚にしたら美味しかった話
海で釣りキャンプをやっていたところ、釣れたのは海のギャング、ウツボ。 夜中にイカ ...: 海
エソで大分名物ごまだしを作ってみた
正月休み、実家(大分県)に帰ったついでに釣り。寒風の中、釣れたのはエソ。 夕方ま ...: 川・池
カメのたまご(キンカン)を食べてみた。カミツキガメの
YouTubuの撮影で、カミツキガメをさばいていたのですが、 中からカメの卵が出 ...: 海
コバンザメを食べてみた。サメじゃなかった!
友人から 「コバンザメを買ったから、さばいて食べよう!」 というお誘いがありまし ...: 海
ソフトシェルクラブで最強のカニカレーを作る!
カニとりをやってると、ときどきとれるカラが柔らかいカニ。 ソフトシェルクラブ、 ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!