野肉会@吉祥寺 レポート(準備編)
とった鳥などを食べる会、改め「野肉会」のレポートです。
過去に何度か自宅で開催していた「とった食べ物を料理する会」
今回は多くの方に参加したいとの要望をいただきました都合、都内のレンタルスペースを借りて実施する運びとなりました!
レンタルした会場の設備はこんなかんじ。ちょうどいい広さで皿や調理器具なども一通り揃ってます。
準備しつつ参加者が来るのを待っていると、ぞくぞく参加者が到着。
皆さんお土産を持参もってきてくださって、どんどん場が賑やかになっていきます
ざっくり紹介していきましょう。
まずは珍しいものから。
続いて、お酒がすすみそうなものも登場。
これは…?
様々な未知の食べ物出てきて目が回りそうですが、合間に心が落ち着くものも登場します。
朝に引いたという良い香りのコーヒー♪
生き物もやってきました。
運搬たいへんだったでしょうご苦労さまです…。
どーん!きましたイノシシ!
左はイノシシの脂を加工したおつまみだそうです。
届いたものは名前プレートをつけてどんどん並べていきます。
さて、卓上が多種多様な食材で賑やかになってきたところで、ソロソロ皆で食事の準備を初めていきましょう!
マスタードを…
ゴリゴリっと擦ります。良い香り
続いて、ムカゴが茹でられたり、
ムカゴがご飯と炊かれたり
いいですね!
ここで、お肉もはじめていきましょう。
余興として開場でさばいていきます。
折りたたみナイフでチャレンジ!
何とかなりました。関節を狙えばいけますね
盛り付けてみました。こちらは後ほど鍋へ。
ちなみにガラも鍋の出汁として有効活用します。
おっと、その頃お隣では…イノシシの解体が!
猟師の方がさくくさくっと切り分けてくれて、
完成!贅沢ですね~~~
ジビエの代表、鴨とシシ♪
さてさて、出揃ってきました!
ではでは、準備が整ったところで・・・
かんぱーい!
ここから料理の紹介をするのですが、長くなってしまいましたので後編に続きます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 海
アカエイで東北名物の干かすべを作ったらニオイが!?
東北旅行に行ったときに見かけた珍品。 それはエイの干物、 東北ではエイをカスベと ...: 野草・山菜
ヤブツルアズキで野生のアズキ餡子を作ってみた、美味だった
せんでん! 1月にとって食べるイベントやります!! ヤブツルアズキと呼ばれる野生 ...: 陸
アライグマでラグメンを作ってみた
せんでん! 1月にとって食べるイベントやります!! アライグマでラグメンを作りま ...: 川・池
フナの丸焼きは臭くない!コイと食べ比べてみる
せんでん! 1月にとって食べるイベントやります!! 水路で網をふりまわしてたある ...: 海
ヒザラガイは簡単にとれてうまいのだ。硬いけど
せんでん! 1月にとって食べるイベントやります!! 海の珍味の話、今回はヒザラガ ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!