ツクツクトーク#02 東京でよく見る毒草






デザイン&イラスト: ハトドケイ Twitter@q_l_p_hatodokei
東京でよく見る毒草① トリカブト(鳥兜)




トリカブトのデーター
生息地 | 山地 |
分類 | キンポウゲ科トリカブト属 |
毒成分 | アコニチンなど |
有毒部位 | 全草(蜜にも含まれる) |
症状 | 嘔吐・痙攣・呼吸困難・心臓発作 |





東京でよく見る毒草② タケニグサ(竹似草)


タケニグサのデーター
生息地 | 道端、公園、山裾 |
分類 | ケシ科タケニグサ属 |
毒成分 | プロトピン |
有毒部位 | 全草 |
症状 | 昏睡、呼吸麻痺、神経麻痺 |








東京でよく見る毒草③ ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)



ヨウシュヤマゴボウのデーター
生息地 | 道端、山裾、公園 |
分類 | ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属 |
毒成分 | フィトラッカトキシン、フィトラッカサポニン、フィトラッキゲニン、硝酸カリウム、他 |
有毒部位 | 全草 |
症状 | 嘔吐や下痢、多量だと意識障害、死 |


死んで魂になれる食べ物ですか?



・Phytolacca americana – Food uses
Poke is a traditional southern Appalachian food. The leaves and stems of young plants can be eaten, but must be cooked by boiling two or more times with the water drained and replaced each time.訳:フィットラッカアメリカーナ(ポケウィード) 食用用途
ポケはアパラチア南部の伝統的な食べ物です。若い植物の葉と茎は食べることができますが、水を入れ替えて2回以上煮沸する必要があります
はぁ…丁寧にアク…いえ、毒を抜いて食べる…と?



東京でよく見る毒草④ テンナンショウ(天南星)
マムシグサと伝えたほうが通りが良いでしょうか





テンナンショウのデーター
生息地 | 山林 |
分類 | サトイモ科テンナンショウ属 |
毒成分 | シュウ酸カルシウムなど |
有毒部位 | 全草 |
症状 | 口内刺激、内臓障害、呼吸困難、尿路結石 |










東京でよく見る毒草⑤ ヒガンバナ(彼岸花)




ヒガンバナのデーター
生息地 | 田んぼの畦、堤防 |
分類 | ヒガンバナ科ヒガンバナ属 |
毒成分 | リコリンなど |
有毒部位 | 全草、特に鱗茎 |
症状 | 嘔吐、下痢、発汗、頭痛、昏睡 |






おわり





ディスカッション
コメント一覧
タケニグサの中で,そういえば,葉っぱが食べられた跡を見たことが無いよ.となって居る場所を見付けました.しかし,葉っぱは,元々食べて居る物も居ました.夜盗虫(ヨトウムシ)が2種類と,蛞蝓(ナメクジ)が食べて居ました.が,近年では,哺乳類の中で元々食べて居ましたのは,ニホンカモシカだけのようでしたが,イノシシやニホンジカ(日本に居る普通の鹿)がタケニグサ(仲間のケナシチャンパギク,マルバタケニグサを含む)を,食べて居るのが確認されて居ます.東京の自然を調べて居る機関が,暗視カメラで夜の山(八王子市内)を観察して居る画像で特徴的な葉の形で,間違いようの無いタケニグサの葉っぱを食べる姿が撮影されて居ます.此の画像は,公開されて居ますから,見て下さい.人も獣には毒草となる植物を食べて居て,毒草扱いをしていない物を,ペットにやって,殺してしまった事故も有るので,気を付けて下さい.インコ等の鳥にはチョコレート(カカオ),アボカド等は有名です.ナス科やサトイモ科,ユリ科の植物も,人以外には,有毒です.ナス科(ナス,トマト,トウガラシ(トウガラシ,シシトウ,ピーマン,パプリカ等),ジャガイモ=バレイショ,タバコ(タバコは,人にも毒草であるが態々其の毒を,煙にして取り込み,所謂中毒になると,取り込む時に心地好さや,快感を味わえる様になる.此れが禁煙を難しくさせて居る)),サトイモ科(サトイモ,コンニャク),ユリ科(ネギ ,タマネギ,ニラ,ニンニク,ラッキョウ),カカオ,アボカド.他の動物が食べて大丈夫でも,人には有毒な場合が有り,人が平気でも,他の動物には,有毒な場合が有るので,気を付けて下さい.
コメントありがとうございます!
参考にします!