【レポート】#とって食べる会 2022年夏 外来生物丸焼き会
2022年、7月23日!
「第6回 とって食べる会 2022初夏 青空食堂だよ」
レポートしますよ~~~~!
まずは、
参加ありがとうございました。
お陰様で何事もなくぶじ開催できております~~~~~~~~~
今回も丸焼き窯を用意して、
外来生物を丸焼きにするイベントです。
今回のメニューはほぼ丸焼きオンリー。やりたい放題にやらせていただきました。
それでは登場した品々を紹介いってみましょう~!
丸焼きにされた外来生物
コイ
最近はコイとかアメリカナマズとか淡水系の外来生物が話題になってました。
本イベントでも、東京河川で釣ってきたデカめの魚をまるごと開いてみましてですね、
こんがり焼いたコイは
マスグーフというイラク料理になり、
滋味深い味わいを気に入られて皆につつかれてました。
(でも骨はやっぱり気になる…)
アメリカナマズ
蒲焼きのタレを塗ってジックリ焼いたナマズは超巨大蒲焼きになりました。
でかすぎてひっくり返せないので、焼き網で挟んでひっくり返すんですよダイナミーーーーック!
どちらも皮目がうまいと大評判♪
こんがり焼くだけでうまいというのが、丸焼きのいいところですね。
ニジマスを丸焼きも用意いただきました。
ただのニジマスの焼き魚じゃないですよ。ここではマスマスグーフです。
ミシピッピアカミミガメ(ミドリガメ)
話題になりがち淡水系だとメジャーどころのアカミミガメとかも丸焼きに。"美味しんぼ"でやっていたやつです。
こちら参加者にいただいた写真。泥臭さはまったく、柔らかく美味。これが正解か!!
もーいっぴんアカミミガメのホイル焼き。
…ではなくて、ご飯詰め焼き。
カメメシです。
スパイスで風味づけしたカメメシ、意外にもマイルドな味でしたよ。
正統派ジビエ系
カメはジビエなのか定かではないですが(ちなみに定義的には、野生下の季節・場所にで異なる味のする食べ物を工夫して提供する料理がジビエなので、カメもジビエのはず)
とはいえ、ふつーのジビエもやってきました。
アライグマ
まずはいつものアライグマ。私がアライグマ猟師なので定番です。
ハクビシン
ここで焼かれてるのはハクビシンとタイワンリス。
ハクビシンはアライグマ用の罠にかかった個体。子供サイズ。
これも参加者からいただいた写真ですが、柔らかくて最高。果樹園産ですしね。
タイワンリス
タイワンリスは焼くとかなり小さくなってしまいましたよ。
ぎゅむぎゅむ深い味わい。私はスキ。
シカ
Y氏提供の大量のシカ肉!
おありがてえ!!
外来生物ではないのですがシカは旨いですからね。
味噌漬け・タレ漬けなど複数の味をご用意いただきました。
ダチョウ
これはT氏のダチョウ肉。赤黒い見た目が独特ですが、シカに近いあっさり食感。
ダチョウソーセージもあったんですが、食べそこねた…。
シカの低温調理
こちらはO氏提供のシカ肉の低温調理、72時間かかったんだそうすさまじい!?
そんなこんなで食べても食べきれない肉が積まれ、恐ろしい会になりましたよ。
その他の品々
外来種祭りなので、せっかくだしギャルス・ギャルス・ドメスティクスを用意。ちなみに近所の肉屋で1500円でした。
野菜のピクルス、数少ない癒し系の存在。
夏野菜も用意したんですが、これは容赦なく丸焼きにされてましたからね。
はみでてる!
ネギさんはみでてる!
シカシ丸焼きにされたナスは皮をむいて食べると正解の味なのです。皆さんナスは焼く前に皮をむいてはいけませんよ~。
これはY氏のニジマスのお味噌汁、
これはシカ肉シチュー、
トマト缶をまるごと一缶ぶちこむワイルドスタイル。
あとS氏にサザエもいただいてたんですが、写真とる暇なく消えてました。高級食材は人気ですよね…。
お酒とかとか
お酒も色々と持ち込みいただきましたよ。
感謝!
イエーガーマイスター。レッドブルで割って飲ませていただきましたがパリピの味がしますよ。飲んだことないやつ。
日本酒、
日本酒~大好き~
ワインもとてもいいです。
深い味わいのワインもいただきました。とてもとても良い。
登場した食材はだいたいこんなかんじ!
参加してくださってありがとでした。また次回!!
まとめと動画
以上!
イベント中に撮影した写真をまとめさせていただきました。いくらかYouTubeでもショート動画を公開しているので、こちらも合わせてお楽しみ下さいっ。
余談
ちなみに今回は少人数の開催であったために、私もお酒を飲んでかなりかなり楽しませていただきました。
良かったんですけど、バイクで帰れなくてですね~
数名で、その辺の川でキャンプして帰ったんですよ。
晩ごはんのシカハンバーグ。
イチオシだったんですが、イベント中で出し忘れました。てへ。
また次回よろしくお願いします!
次は冬かな~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 旅行
イランで食べた2週間のペルシャ料理レポ【番外編】
前回の記事でイランに行ってきた話をしましたが、イランにはニ週間ほど滞在した都合、 ...: 野草・山菜
サルトリイバラでイバラ餅を作ってみた
とある初夏、 デカいサルトリイバラが茂っているのを発見 トゲのある太いツルが木に ...: 陸
イノシシのおっぱいを食べてみた
あるとき、駆除でとったイノシシを猟師さんからもらってさばいていたのですが… 母イ ...: 海
ゴンズイの毒針に刺されたレポ、蒲焼丼を添えて
ある秋の夜、千葉の海で釣りをやってたんですが、 毒魚しか釣れない。 アカメフグか ...: 鳥
オナガガモから海苔の香!わかりみを得た話
初めてとったカモってなんだっけ? と記憶をたぐるとオナガガモでした。 初めて食べ ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!