とって食べる会 野肉会【2019秋】 レポート写真集
今回は、先日に実施したとって食べる会のまとめ記事です。持ち込んで下さった料理や、会場の様子を一部ではありますが写真におさめました。
参加された皆様には思い出に、惜しくも参加できなかった皆様には異文化まじわる混沌の世界の一角をお届けできたらなと。
どうぞ宜しくお願いします。
とって食べる会2019レポート
今回の会場は神奈川県横浜市のスポーツバー。
受付ではアライグマの毛皮とカメの甲羅がおでむかえ。
会場と同時に料理を持参くださるシェフのかたがた。
今回も宜しくお願いします。
さっそく、今回持ち寄られた料理を紹介していきましょう。
最初は本会のテーマである狩猟肉から、
まずは定番のシカ、

こちらもシカ、ポップがかわいい。

ここでびっくりツキノワグマ・・・の足!?

クマとイノシシのルーロー。

山梨で猟師をやっているという参加者から、シカとイノシシのお肉をたんと預かりしたので(感謝)
アノーバを使った低温調理や、

バーベキューで提供をさせていただきました。
焼き加減が難しいので腕のいいシェフに依頼。

まいったか筋肉さん@keisunkamabokoに調理して頂きました。
うまかったです。感謝!!

鳥系のメニューも何品か提供、
こちらはキジバトの野菜詰めグリル。

ハシブトガラスのバターとハーブのマリネ。
マガモのグリル。


とらねばならぬアライグマも大量投入。グリルで提供しました。

ハクビシンのグリル。

珍味シリーズ、シカのこうがん。

ウリ坊のリエット、
タイワンリスのパエリヤ、
などなど!
ジビエは提供されるやいなや、あっというまに蒸発していたのが印象的でした。

さてお次は
お肉といえば酒!!
今回も多くの方にお酒を持ち込んでいただきました。
本当にありがとうございます。
持ち寄られたお酒は、間違いない青森直送の田酒、一見ワインにしか見えないジビエ専用日本酒、澄み切った不思議な透明どぶろく、などなど語りきれないほど。

手作りの風味のベーコンウォッカなどの珍品も!?

私も仕事をすっぽかしていろいろなお酒を味見させていただきました(笑)

かぐや姫が生まれてきそうな竹筒の熱燗も提供いただきました。

さてさて、続きましては魚系。
秋といえば釣りのハイシーズン、魚が得意なシェフたちの逸品が並びます。
ホウライヒメジの静蒸。

ウスバハギの水晶魚。

ボラ白子のエスカベッシュとチャナメツムタケを中心としたきのこのナムル
タウナギの煮魚。

三崎マグロの胃と三浦半島の野草のもつなべ、

魚というより魚介類?の一種なカメノテの塩ゆで。

そしてシメは、
おしゃれ系いってみましょう。
マテバシイクッキー

スーナとツナのナムル。

ピエ・ブルー(ムラサキシメジ)のマリネ、

アシタバ豆腐とアシタバベーコン巻。

タチウオとウスバハギのアラ汁、

見よ、暴力的までの旨味のサルガッソー!!

ハニーワーム入りどんぐり蟲パン、

ハマナスジャムとリンゴのタルト、

アカモミタケのキッシュ、

ウズラの卵のバロット。

川エビの食べるラー油、

豚舌のコンフィ。

写真をご紹介できませんでしたが、タチウオの天ぷらや、タラの芽の天ぷら、他にも贅を尽くしたたくさんの料理を提供いただきました。
あっという間に消えてしまい、写真に収める事ができなかった料理もたくさん!!ウマいのでしょうがないのですけども。(もし写真をお持ちの方いらっしゃいましたらご提供下さい…!)
今回も貴重な食材を調理して下さったシェフたち、お土産持参のふとっぱらな方々、たらふく食べてくださった皆様のお陰で素晴らしいイベントとなりました。
私もめちゃくちゃ楽しませていただきました。
ここに感謝を!!
ありがとうございました。
次回は2019年度の猟期あけ、2020年4月頃の開催となります。
ひとに肉を食わせたくてたまらない猟師のみなさまがた、
珍品を食べてみたい肉食獣の方々も。
またどうぞ宜しくお願いいたします!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 旅行
イランで食べた2週間のペルシャ料理レポ【番外編】
前回の記事でイランに行ってきた話をしましたが、イランにはニ週間ほど滞在した都合、 ...: 野草・山菜
サルトリイバラでイバラ餅を作ってみた
とある初夏、 デカいサルトリイバラが茂っているのを発見 トゲのある太いツルが木に ...: 陸
イノシシのおっぱいを食べてみた
あるとき、駆除でとったイノシシを猟師さんからもらってさばいていたのですが… 母イ ...: 海
ゴンズイの毒針に刺されたレポ、蒲焼丼を添えて
ある秋の夜、千葉の海で釣りをやってたんですが、 毒魚しか釣れない。 アカメフグか ...: 鳥
オナガガモから海苔の香!わかりみを得た話
初めてとったカモってなんだっけ? と記憶をたぐるとオナガガモでした。 初めて食べ ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!