シカの激ヤバ血まみれ肉をなんとかする話
初夏のころ、シカの有害鳥獣駆除に参加をさせていただきました。
駆除でとれたのは超巨大なシカ。
100キロ以上の巨体。信じられなくらいデカいヤツ!
急斜面にも負けず…
ヤマビルにも負けず、 ...
モクズガニが上海蟹の仲間らしいので食べる
夏。とある池でモクズガニを発見。
とろうと手を伸ばしたのですが、岩の隙間にすぐ隠れてしまい、手が届きません。
モクズガニはあの上海蟹の仲間だという旨いカニ。どうにかしてとって食べたい…!
かくなる上 ...
エビヅルとノブドウとその利用法
今回はエビヅルというブドウの仲間についてのお話!
初夏のとある日、植物の観察&採取の会にお誘いいただきまして、軽いトレッキングをしてきました。
植物の先生である”仙人”がそこらに生えてい ...
フナの丸焼きが骨と皮までイケて旨い
食べるのが苦手だった川魚といえばフナ。
大昔、アメナマの外道で釣れて料理してみたのですが
当時はまだ食べ方もよくわかっていなくて、ダイコンと一緒に煮たんですけど…
骨だらけで針千本の~~ます!!みた ...
ハコベを食べると母乳が(男も)よく出るらしい?
最近覚えた草のひとつハコベ
春の七草として有名な植物なのですが、地味ゆえ見つけられず…(草ってそういうの多くありませんか?)
ようやっとある野草会で、草を教えてくれる系の先生に教えていただきました。
クロアナゴ。東京湾の恐竜を食べる!とうへい鍋も食べる
「東京湾で釣れる巨大な魚ってなんだろう…。」という疑問を昔はもったもの。
今なら答えられますよ、そのひとつはクロアナゴ。
アナゴの仲間で、その巨体は1mをゆうに超え、ペットボトルを丸呑みできるほど、まるで恐竜・ ...
クコの葉は薬草らしい苦ウマな雑草
その辺の雑草に価値を見出すこの活動。
ちょいちょい雑草と呼ぶのもおこがましい、ちゃんとした薬草てきな草に出会えます。最近でいうとクコ。
漢方でも有名な植物なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
ウナギとタウナギどっちどっち?な話
突然ですが問題です。どちらがウナギでどちらがタウナギでしょう??
チッチッチッチッチ…(時計の針の音)
違和感に気づいてくださいね!
・
・
・
はい。
正解 ...
シロザの驚きの旨さ!海外で野菜というのも納得
日本では野草、海外では野菜。
私はそんな地域性の極端な植物が好きなんですが…
そんな今回のタイトルはシロザ。
河原や空き地にワサワサ生えていて、
一見すると、
ただのくさ!