ウナギとタウナギどっちどっち?な話
突然ですが問題です。どちらがウナギでどちらがタウナギでしょう??
チッチッチッチッチ…(時計の針の音)
違和感に気づいてくださいね!
・
・
・
はい。
正解 ...
シロザの驚きの旨さ!海外で野菜というのも納得
日本では野草、海外では野菜。
私はそんな地域性の極端な植物が好きなんですが…
そんな今回のタイトルはシロザ。
河原や空き地にワサワサ生えていて、
一見すると、
ただのくさ!
ヤマドリタケモドキを貰って食べてみた
とって食べる生活を初めてから、毎年狙っていたキノコがおります。
それはヤマドリタケモドキ。
理由はそりゃあ美味しいらしいから。
あのアミガサタケにも勝るとも劣らない味で、なおかつ都内でけっこう採れる ...
シイラのキャンプ飯は毒で危なかった話
むかし、とあるキャンプ場近くの釣り場にいったときの話。
シイラが接岸しており沢山釣れまして、
それをすぐにさばいて刺身で食べた事があるのですが…
シイラには細菌由来の毒があるんだそうで
(食 ...
クサガメをとって食べた初めての話
さいしょに生き物をとって食べた日のこと…
皆さん覚えていますか?
生き物をとって…
殺して…
食べる。
(正確には魚釣りはやっていたので、魚介類以外の…って感じですけど!)
ショウジンガニはロシア危機のなか毛ガニの代用になるか?
ロシアがおっかないオーラをだしている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
(2022年3月現在、私は”おそロシア”とかネタとして好きな国だったのですが、ちょっぴり複雑な気持ち!)
さて、 ...
コオロギを青ノリと魚粉で育てて、食べる【昆虫注意】
ライギョとかブラックバスを釣ってたべたい!
でもルアーで釣るの超むつかしいんだよな〜
…と悩んでいた夏、
調べたらペットショップで
フタホシコオロギという昆虫が売っていたのです。 ...
ジョロウグモのフライはビーノ味【昆虫注意】
とある秋。
この時期は獲物があんまりいないんだよな~と公園をフラフラ。
そんな日に見つけた獲物は…こいつ!
今回はそこらによくいるあの昆虫を食べてみた話です。
秋にオススメの獲物は?秋ふ ...
イシモチが俗称でシログチが和名な魚、グチは旨い。
関東でイシモチと呼ばれる魚。
調べると他県ではシログチと呼ばれるそうで、そっちが正式和名らしいです。
魚の俗称は大変面白いのですが、しかし何を基準に正式な和名を選んでいるんでしょうね~?
イシモチも ...