ミズことウワバミソウを食べてみた話

ミズというと、山奥に生えてる貴重な山菜。
これ東京あたりにも生えているらしいのですが、探してもあまり見つからず…
これがどっこい、全然関係ないものを探している日に見つかりまして…。そんなミズの味見レポートです。 ...
コナギが田んぼに大量にいるので食べたら旨かった話

東京都心にはいないけど、ひとたび郊外にでると大量にいる植物…
その一つがコナギ。
それもそのはず、コナギは水田密着型の植物で、河川よりどちらかというと田んぼや湖などの止水で繁茂する植物。
田んぼのな ...
アカヤマドリとポルチーニ茸の食べ比べ

とある梅雨の合間の初夏、都心のキノコがりにでかけてきました。
そこで見つけたのは…
やったぜ激ウマキノコ、ポルチーニ茸!!
…それに、激レア(個人調べ)アカヤマドリも!?
どちらも美味種 ...
クズの花は毒々しいドピンクだが食べられる

とある夏の終わり。山でキノコを見た帰り。
駐車場のワキの公園を見てみると、すっごいクズなんですよ。
クズってのはつる状の植物で、周りの草木にからみつき伸びていくタイプの植物。
ここではクワの木にクズ ...
ハマエンドウを砂浜でつむ。でも有毒?

豆ってすばらしい。
美味しいし、お腹にたまるし栄養価も高い。そんな豆が野生で採れるとしたら非常に魅力的!
「でもカラスノエンドウとかはちょっとサイズがネェ…」
と思っていたら…
海岸にあ ...
ヒガンフグの猛毒をよけて食べた話

フグを食べるかどうか?
それは釣り人の永遠の課題だと思うんですよ。
でも、フグには致死性の毒があるんですよ?
ちょっと間違えたら死んじゃうんです。
普通に考えたら、ちょっとした美味しさと ...
ティラピアを釣って食べてみた【沖縄遠征】

とって食べられる外来生物は積極的に紹介したい!
というわけで今回のお題はティラピア。
“ピラニア” じゃないですよ “ティラピア”ですよ。タイに似たシルエットのア ...
シカの激ヤバ血まみれ肉をなんとかする話

初夏のころ、シカの有害鳥獣駆除に参加をさせていただきました。
駆除でとれたのは超巨大なシカ。
100キロ以上の巨体。信じられなくらいデカいヤツ!
急斜面にも負けず…
ヤマビルにも負けず、 ...
カマキリとバッタを食べ比べてみた【昆虫注意】

カマキリとバッタ、シルエットが似ている両者ではありますが、それぞれ肉食・草食で全く別の昆虫です。
子供の頃はよく「バッタが好きか?カマキリが好きか?」と友達と話したもんです。私はカマキリ派だったかなー?
皆さん ...