クヌギのドングリ粉100%なパンを焼いてみた
前回のお話!
クヌギのドングリはすごくおっきくて食べごたえがあるんだけど、
アクが強くてクソマズいんですよね…
でもトチの実的にアク抜きしたら食べられるのでは?
…とやってみたら、すごい ...
クヌギのドングリを食べる。アク抜きに挑戦
クヌギという木のドングリをご存じでしょうか。
デッカいやつだと言えばピンとくるはず。そうあの大きくてまるっこい、ヤジロベエとかに加工して遊ぶヤツです。
殻を剥いてみると、栗ライクな見た目で美味しそうなんですけど ...
【レポート】写真で振り返る”とって食べる会 2023春 アライグマすき焼き&テキサス”
2023年5月21日、東京のすみっこのほうでとって食べるイベントをやりました!
まずはお礼から、
参加者の皆さん、料理を持ち込んでくださった方々、ありがとうございました!
料理サポートも片付けの手伝 ...
ウチワサボテンの味と調理方法【海外遠征】
テキサスに行ことになり、まず「食べたい!」と思った植物はサボテンでした。
なんかこう、テキサスっていうと荒野とサボテンというイメージがありませんか?
ありますよね?
テキサスといえば”夕 ...
ヒマワリ🌻原種の”花”を食べてみた。テキサスで【海外遠征】
夏に黄色くでっかい花を咲かせるヒマワリ。
だれしも子供のころ、学校の授業で育てたことがあるのではなかろうか。あるよね?
そんなヒマワリ、アメリカ原産で、向こうではその辺にいる雑草の一種。そう野良ヒマワリが大量に ...
クラッピーは全米No1ウマい魚!釣って食べてみた【海外遠征】
とある事情でテキサスに滞在しており、せっかくなので“釣り”をやってみました。
そのターゲットのひとつは“クラッピー(Crappie)“!
こいつはナント… ...
とって食べる会 2023春 アライグマをすき焼き&テキサス
本イベントは募集終了しました
とったものを食べるイベントやります!
コロナがあけてきたので、久しぶりに室内の会を予定。
年始でちょっぴり流行ったアライグマすき焼きをやりましょう。
おまけでテ ...
トゲチシャことテキサスの”ちくちくレタス”を食べてみる【海外遠征】
とある事情でテキサスに滞在しており、試しにあっちでも“とって食べる活動”をやってみました。
テキサスでとにかく何処にでも生えていたのがこいつちくちくレタス(直訳)。
英名は” ...
ノビルのテキサス種を食べてみた。けっこう違う!【海外遠征】
とある事情でテキサスに滞在しており、試しにあっちでも“とって食べる活動”をやってみました。
その際に食べてみた品の一つがWildOnion(野良タマネギ)、日本いうところのノビル!
ノビ ...
アミガサタケ・イエローの季節と発生地のメモ
アミガサタケ、もといモリーユと呼ばれる高級キノコが日本でもとれる!
という話で、たくさんの人が取りに行ったり行かなかったり?
皆さんは取りにいきましたか?
まだですか、見つかりませんか…
私 ...
クロモジのお茶は何味?葉と枝で飲み比べてみた
クロモジという木からお茶ができる。
でもって、そのお茶はなんと枝を使って淹れるんだとか!
んん?
お茶ってだいたい葉っぱで淹れるものなのでは…?
気になるので、採取して実際に飲んでみまし ...
ウスタケは今や毒キノコ、味が気になるので毒見をしてみた
昔は食べてたが、今は毒キノコ扱い…
そんなキノコが数種類いるのですがウスタケはそのひとつ。
ちょいと昔の図鑑だと可食キノコと記載があるのですが、新しめのキノコ図鑑だと食べるな危険扱いになっています。(とはいえ、 ...