キジが国鳥な理由の”美味しいから”をとって確かめてみた
日本の国鳥はなんだか知っていますか?
それは白に赤が映えるツルでもなく、絶滅から守るために四苦八苦しているトキでもなく、
キジなのです。
そのキジが国鳥に抜擢された理由は、
・桃太郎の仲 ...
とって食べる会 野肉会【2019秋】 レポート写真集
今回は、先日に実施したとって食べる会のまとめ記事です。持ち込んで下さった料理や、会場の様子を一部ではありますが写真におさめました。
参加された皆様には思い出に、惜しくも参加できなかった皆様には異文化まじわる混沌の世界の一角 ...
ハクビシンのロードキルを捌いて食べてみた
とある山里で車を走らせていると。
道路に動物の遺体が落ちていました。
…猫かな?と思いきや、
ハクビシンのようです。
運転してくださっている友人に車を止めてもらい、
まずは検 ...
スクミリンゴガイは不気味だが旨い水田のエスカルゴ
水田でゴルフボールサイズのデカいタニシを見たことは無いでしょうか。
そいつは正式名称をスクリミングゴガイ、俗にジャンボタニシと呼ばれる淡水巻き貝です。
怪しい名前からお察しのとおり外来種。
昭和の終わり ...
ミノカサゴをヤバい毒針に気をつけて刺し身にしてみた
伊豆大島に釣りにいったところ、とんでもない魚を釣ってしまいました。
その魚とはミノカサゴ、
全身のあちこちに、強力な毒針を持った超がつくほど危険なヤツです。
そんなヤバい魚ではありますが、名前が示す ...
キハツタケは不気味に青いが毒はないので食べてみた
狙い目のキノコはこれ!
そういって友人が見せてくれたキノコは、白くてつるっとした姿に、ところどころ真っ青なシミ。
なんも独特で、毒々しい容姿でした。
それはキハツタケという名前のキノコで、食欲のわか ...
とって食べる会 野肉会 ~待ちに待った猟期、とれたて俺たちの獲物を食え!~ 募集要項
とって食べるイベント、2019年もやります!
今回は「待ちに待った猟期、とれたて俺たちの獲物を食え!」の会です。
お肉以外の山菜やキノコなどを使った料理の持ち込みも歓迎ですので、どうぞよろしくお願いします。 ...
マテバシイのどんぐりデンプンでタピオカを作ってみた
世間は空前のタピオカブーム。テレビではキラキラとしたインスタ映えするタピオカスタンドが取り上げられ、カフェでは競うかのようにタピオカドリンクが発売。近所にはインスタ映えするタピオカスタンドが新規オープンしました。
そんなブ ...
フクロムシは寄生するカニの味がするのか?食べて確かめてみた
夏の頃、江ノ島へ磯遊びにいってきました。
磯の生き物とか捕まえようぜ!という友人のありがたいお誘いに、喜び勇んで網を手に磯靴で参戦してきました。
干潮の磯に到着すると、タイドプールや浅瀬がたくさん、
マムシグサを毒抜きしてスイートマムシグサを作った話
マムシグサが家にやってきました。
マムシグサとはテンナンショウ属の毒草で、飢饉のとき非常用の食料とされてきた。毒抜きをすれば食べることができる。
そう知ったのは先日参加した櫛田川野食会。
でもって、 ...