アカヤマドリとポルチーニ茸の食べ比べ

とある梅雨の合間の初夏、都心のキノコがりにでかけてきました。
そこで見つけたのは…
やったぜ激ウマキノコ、ポルチーニ茸!!
…それに、激レア(個人調べ)アカヤマドリも!?
どちらも美味種 ...
オニタビラコは七草”ほとけのざ”の代わりになるのか?

春の七草のうち”ほとけのざ”、
七草というくらいで、だいたいどの草もその辺に生えているのですが、そのうち“ほとけのざ“には近縁の野草がいて、それがオニタビラコ。
...
オヤマボクチの火口を食べさせてもらった話

オヤマボクチという植物がおります。
毛むくじゃらな見た目で、山菜としても食べられるヤツ。
図鑑に乗っていて、餅につきこんで草餅にしたり、根っこをヤマゴボウとして漬物で食したりするのだそーです。
しか ...
クズの花は毒々しいドピンクだが食べられる

とある夏の終わり。山でキノコを見た帰り。
駐車場のワキの公園を見てみると、すっごいクズなんですよ。
クズってのはつる状の植物で、周りの草木にからみつき伸びていくタイプの植物。
ここではクワの木にクズ ...
クヌギのドングリ粉100%なパンを焼いてみた

前回のお話!
クヌギのドングリはすごくおっきくて食べごたえがあるんだけど、
アクが強くてクソマズいんですよね…
でもトチの実的にアク抜きしたら食べられるのでは?
…とやってみたら、すごい ...
クヌギのドングリを食べる。アク抜きに挑戦

クヌギという木のドングリをご存じでしょうか。
デッカいやつだと言えばピンとくるはず。そうあの大きくてまるっこい、ヤジロベエとかに加工して遊ぶヤツです。
殻を剥いてみると、栗ライクな見た目で美味しそうなんですけど ...
【レポート】写真で振り返る”とって食べる会 2023春 アライグマすき焼き&テキサス”

2023年5月21日、東京のすみっこのほうでとって食べるイベントをやりました!
まずはお礼から、
参加者の皆さん、料理を持ち込んでくださった方々、ありがとうございました!
料理サポートも片付けの手伝 ...
ウチワサボテンの味と調理方法【海外遠征】

テキサスに行ことになり、まず「食べたい!」と思った植物はサボテンでした。
なんかこう、テキサスっていうと荒野とサボテンというイメージがありませんか?
ありますよね?
テキサスといえば”夕 ...
ヒマワリ🌻原種の”花”を食べてみた。テキサスで【海外遠征】

夏に黄色くでっかい花を咲かせるヒマワリ。
だれしも子供のころ、学校の授業で育てたことがあるのではなかろうか。あるよね?
そんなヒマワリ、アメリカ原産で、向こうではその辺にいる雑草の一種。そう野良ヒマワリが大量に ...