野草・山菜イソギク,季節【冬】

Thumbnail of post image 034

海岸でときどき目にする緑の葉っぱ。

これ、イソギクという植物なんですが、

その名の通りキク科で

以前に“野草教室”に参加したとき、「食べられる」と教えて貰った植物のひとつ。

マゴチ,季節【夏】

Thumbnail of post image 141

ある初夏、マゴチが釣れました。

そう、それもデカいやつ。

マゴチ自体がそれほど頻繁に釣れる魚でもないのですが、こんなデカいのを釣ったのは初めてで大興奮!!

でもちょっぴり危険な目にあったりもして…

野草・山菜ワサビ,季節【春】

Thumbnail of post image 146

とある春。「山菜食べたいよね。」ってことで、友人と、車で郊外へ赴いたところ…

まさかの野生ワサビを発見しまして。

山菜の図鑑で存在だけは知っていたのですが、中々見つからず。

図鑑にも「山奥の清流で見 ...

野草・山菜パンジャム,バンダイキノリ,ヤマヒコノリ

Thumbnail of post image 069

とある山で友人と山菜採りをしていたときのこと…

モジャモジャした塊がたくさん生えてるんですよね。

こ、これは!

Oak Moss(オークモス)!!

テキサスのWEBサイトで見た食べられる ...

野草・山菜ナズナ,季節【春】

Thumbnail of post image 043

春の七草であるところのナズナ。

名前はよく聞くし、独特な花もイメージできるんですが、

「そういえば…、どこが食べられるの?あれ硬そうジャン??」

と思った方はいませんか。

はい私です。

川・池スッポン,季節【夏】

Thumbnail of post image 094

また間違えてスッポンを釣ってしまいました。

スッポンを狙った釣りはあんまりやらない私ですが、スッポン以外を狙ってるときに釣れるんですよね。こいつ。

今回は友人宅に持ち込んでスッポンパーティ。

一人で ...

キノコオニナラタケ,季節【秋】

Thumbnail of post image 040

とある秋、キノコを探しに山に入ったときのこと。

木の隙間からニョキニョキニョキっ!と生えてるキノコを発見、

おおっ、わっさー!と元気いっぱいに生えていますね。

こいつはなんぞ?

肌色から ...

クジャク,季節【冬】

Thumbnail of post image 175

クジャク。飛ばない鳥の一種で、東南アジア原産。

インドの山林で木の実や虫をついばんで、メスにド派手な羽を見せびらかすタイプの生物。

そんなクジャクが日本に野生で生息していたりします。

飛べない鳥が自 ...

川・池アメリカザリガニ,季節【夏】

Thumbnail of post image 062

アメリカザリガニが今年の6月から条件付特定外来生物に指定されました。

条件付特定外来生物とは何なのか?指定されてどう変わったのか…?

結論からいうと、今まで通り飼えますし、とって食べることは問題なくできます!! ...

野草・山菜★テキサス,バスタードキャベッジ,ミヤガラシ

Thumbnail of post image 129

アメリカに出張をしていたときに見かけた黄色い花。

菜の花…ナノカナ?って調べてみたらその菜も“バスタードキャベッジ”。日本語でクソ野郎キャベツ!!

あんまりにも酷いネーミングなのですが、 ...

川・池★テキサス,グチ

Thumbnail of post image 153

日本だと定番の魚、グチ!

近海に住んでる魚で、定番の大衆魚。関東だと”イシモチ”などとも呼ばれますよね。

しかし、

ところが変われば定番の魚も変わる…!

そうアメ ...

野草・山菜ヤブニッケイ,季節【年中】

Thumbnail of post image 194

とある森林公園で樹木観察をしていたところ、国産スパイス、ヤブニッケイを発見!

ヤブニッケイというとニッケ味の大本で元祖。すっごく良い香りのする植物。

「記憶するためにも、これは味見してみなくては…!」