カベンタケとカエンタケとカベンタケモドキの紛らわしい話

今回紹介したいキノコはこちら、カベンタケ。
真っ黄色の棒状のキノコで、湿り気のある地面からにょろにょろ~~~~っと顔をだしています。
…あっ!
さきほどカベンタケと伝えましたが、
もしか ...
ホウバで味噌を焼いてみたら、最強の調理道具だった件

ホウバ(朴葉)はでっかい葉っぱで、昔から調理に使われている葉っぱ。
これに味噌を乗せて焼く朴葉みそと呼ばれる料理がありまして、
最初は
「その辺の葉っぱで料理して何か良いことあるの?」
...
アケビ皮は新鮮だと苦くないらしい?料理して食べてみた

アケビの皮が食べられる。
そう聞いて食べてみた方手を上げてっ!
でもって、
「にげええええええええ!!」
と悶絶した方、恥ずかしがらずに手を上げてくださいっ。
アカニシは一見サザエな貝を食べる貝。味見レポート

普段食べない食材を食べてみたレポート、今回はアカニシ貝。
サザエっぽい見た目だけど、だいぶ違うやつ。
過去に何度か東京湾でゲットしたのですが「権利ありそうで心配」ってことでスルーしていたのですが…
...
ボタンボウフウこと長命草の根を食べて健康になった日

今回紹介する植物はボタンボウフウ。その別名は長命草。
なんとまあ食べるだけで長生きできそうなネーミング!
“体に良さそうな名前の食べ物”ってのは、ちょいちょいあるものですが、名前がここま ...
ツクツクトーク#04 2022年まとめ 人気記事ランキングや日本縦断の話

~ とって食べる生活 新春 2022年振り返り ~
今回はブログ「東京でとって食べる生活」の更新をしてるひと”トモ”の2022年総括、2022年の主なトピックや、ブログの人気記事なんかを紹介させてい ...
シカのホネで鹿骨ラーメンを作りたい

ハンティングで獲物がとれたら大量に余るもの、それはホネ。
始める前から「骨はどうするんだろう?」と思ってたんですけど、捨てるんですよねこれ。
犬とかの嗜好品にするみたいなんですが、基本ゴミらしい。
...
ハマエンドウを砂浜でつむ。でも有毒?

豆ってすばらしい。
美味しいし、お腹にたまるし栄養価も高い。そんな豆が野生で採れるとしたら非常に魅力的!
「でもカラスノエンドウとかはちょっとサイズがネェ…」
と思っていたら…
海岸にあ ...
ヒガンフグの猛毒をよけて食べた話

フグを食べるかどうか?
それは釣り人の永遠の課題だと思うんですよ。
でも、フグには致死性の毒があるんですよ?
ちょっと間違えたら死んじゃうんです。
普通に考えたら、ちょっとした美味しさと ...