トウオオバコのバカデカ葉で肉を巻きたい

初夏のとある日、植物の観察&採取の会にお誘いいただきまして、食材集めをしてきました。
植物の先生である”仙人”がそこらに生えている植物の利用方法についてイロイロ教えてくれるという会。上の写真は、右上 ...
ボラのそろばん玉は生食できる砂肝だ

ボラのそろばん玉、もしくはへそ・ウスと呼ばれる部位がウマかったので聞いて下さい!
そろばん玉ってのはボラの砂肝みたいな部位。
「鳥のもつ内蔵であるところの砂肝が魚にあるの!?」ってだけで面白いのに、これが美味し ...
エビヅルとノブドウとその利用法

今回はエビヅルというブドウの仲間についてのお話!
初夏のとある日、植物の観察&採取の会にお誘いいただきまして、軽いトレッキングをしてきました。
植物の先生である”仙人”がそこらに生えてい ...
フナの丸焼きが骨と皮までイケて旨い

食べるのが苦手だった川魚といえばフナ。
大昔、アメナマの外道で釣れて料理してみたのですが
当時はまだ食べ方もよくわかっていなくて、ダイコンと一緒に煮たんですけど…
骨だらけで針千本の~~ます!!みた ...
ツクツクトーク#02 東京でよく見る毒草

デザイン&イラスト: ハトドケイ Twitter@q_l_p_hatodokei
東京でよく見る毒草① トリカブト(鳥兜)トリカブトのデーター生息地山地分類キンポウゲ科トリカブト属毒成分アコニチンなど有毒部位全草(蜜にも含まれる ...【レポート】#とって食べる会 2022年夏 外来生物丸焼き会

2022年、7月23日!
「第6回 とって食べる会 2022初夏 青空食堂だよ」
レポートしますよ~~~~!
まずは、
参加ありがとうございました。
お陰様で何事もなくぶじ開 ...
サカタザメはサメか?エイか?食べて確かめた

とある夏、東京離島から珍食材を持ち帰ってきました。
それはサカタザメ。
それはエイの頭に、サメのボディをつけた世にも奇妙なお魚、
よく水族館の底の方にいるので、ご存じの方もいらっしゃるのではないでし ...
マツタケを馬に乗って探しウマツタケ

とある秋、乗馬ついでにキノコがりにいきましょう。
という、
「それ何時代の話…?戦国?」
って会にお誘いをいただきました。
馬と走るルートが林道なわけですが、そこがマツ林で。
とって食べる会 2022年初夏 外来生物丸焼き会【イベント終了】

外来生物を丸焼きにするイベントやります!
本イベントは終了しました。参加ありがとうございました。
ちょっと怒られそうですが、そりゃあもうバーベキューピットボーイズさんのようにノリノリでやりたいですよね。 ...