ホタテウミヘビのウマさとマズさを存分に味わう
ウミヘビを釣りました。
さて、ウミヘビという生き物は大きく二種類いるですが、
① 爬虫類はコブラ科のウミヘビ、こっちは毒があるやつ。
② 魚類でウナギ科のウミヘビ、ウナギの仲間で毒はない。
今回釣ったのは②のグループ。
両者はまったく別の生き物、紛らわしい。
①は南の島にいかないとまず遭遇することないで安心してください(沖縄でいうイラブーとかいうやつですね)
②は東京湾にも住んでたりするワリと身近なやつでして、
美味しいんですが、最高にマズいんですよね…。
東京湾で釣れるウミヘビ
今回GETしたのはホタテウミヘビという種類のもの。
砂浜で夜釣りをしていたとき、サバ餌に食ってきました。
こちらが釣れたホタテウミヘビ、
見た目はほとんどウナギ。ぐでんぐでん動き回る。
でも顔を見ると明らかに違う
いかついヤクザ顔。
明らかにウナギやアナゴの類ではないやつ。
これ、一度食べたことあがりまして
毒はなくてウマいんですが
ある意味でマズいんですよね…
どうしようか迷ったのですが、
最高の食べ方を探すのも一興、持って帰ることにしました。
ウミヘビをさばく
おうちにウミヘビがやってきましたよ~。
ウナギ科なので、処理はウナギとだいたい同じ。
まぁ、"この顔"と"あのマズさ"だけはウナギと別物なのですけれども。
やらなくてもいいのですが、いちおう酢と
塩でヌメリを落としておきます。
こっからはウナギと同様に目打ちをして捌きます。
開いてみると…
ギョッ!
ウニみたいなオレンジ色の物体が付着しています。
なんだこれ…?
調べてみると卵っぽい。
食べて良いものなのかわからないため、そぎ落とします。ぺっぺっ。
こちらが開いて中骨をとったもの、
ぱっと見ウナギライクで美味しそうですね?
でもマズいので騙されてはいけませんよ?
そのマズさこのあとすぐ!
ウミヘビを料理する
ウミヘビの蒲焼き
半分づつ別の料理にしたいのでちょんぎります。
包丁でえい!
んん?
切れません。
皮目が固くてどうにもならない。
これは例のアレか~
仕方ないので金切りハサミでやっつけます。ジョキジョキ。
まず上半身、
ウナギといえばこれ、蒲焼きにします。
タレを塗って~
金串をぶっさして~
オーブンでじっくり、片面10-20分づつかけて焼いていきます。
ウミヘビのスープも作る
その間に残りもやっていきましょう。
スプーンでひっかいて、いわゆる中落ちライクに身を取ります。
ごりごりとね。
半身の身をこさいだものがコチラ。
こさぎきった残りがコチラ、ほぼ皮。
ここでこの魚のマズさが垣間見えるのでチェックしておきましょう。
こちらをご覧ください、
この突起物は何だと思いますか?
正解は骨。
皮目に骨がミチミチに敷き詰められているのです。まるで鱗のように。
これが蛇たる所以なのかも?
包丁が入らなかったのはこの骨が原因。そして骨を回避して中落ちをとるというのが今回の作戦てなわけです。
とった中落ちはつみれ汁にします。
ウミヘビのスープといえば、なんか定番っぽい感じがしませんか?
まぁ定番は爬虫類のほうでやるんでしょうが…
ウミヘビ出汁のスープを作りまして、
片栗粉をまぶしたツミレを
ぽぽいぽい!
と放り込んで、
ウミヘビのツミレ汁の完成です。
さて、そんなことをやっていると蒲焼きも焼けましたよ~。
ウミヘビの蒲焼き。
完成です!
ウミヘビを食べてみる
いや大変美味しそうですね~
マズいんですけども~
見た目はウナギの蒲焼きと大差なし、
味もなんとウナギとれほど変わりません。
いただきます。
ちび…ぱく。
フカフカ…
うん、美味しい。
だいたいウナギと同じような食感です。
ちび…ぱく。
あああああああああっ、
いいいいいいいててててててて!!
例の小骨が刺さりました。
気をつけてはいましたが、それでも回避するのが難しい。
それもそのはず。
いっぽんにほんではなく…
百本だか千本だか、へたすると万本かも???
両端が針のように尖っていて、
それでいて包丁が通らないほど硬質な小骨。
こんなのが身の中に無数に沈んでいるのです。
これがマズさの正体…
ちびっと身、ウマい!
骨!マズい
ちびっと身、ウマい!
骨!マズい。
この繰り返し…
こいつを食らうと(文字通りね)二度と食べたくなくなることうけあい。
もはや蒲焼きというより、
ヤバ焼きと言うべきでしょうこれは!
さてさて、
骨を排除したウミヘビのスープのほうはどうでしょうか?
ずずず…
おっ、良い出汁がでてますね。さすがはウミヘビの仲間!
いや、この場合はウナギの仲間と褒めるべきなのでしょうか?
骨を徹底的に除去したつみれは普通に食べられます。
ぱくぱく…むにむに…
美味しい
アァ…普通に食べられるって良いなあ。
ちびち頑張って蒲焼きも完食。
ごちそうさまでした!
まとめ
ホタテウミヘビは美味しいのですが、こと骨に関してマズすぎる魚です。
とはいえ骨を避け"中落ち"を作ることで普通に食べられる事もわかりましたよ。今後も食べたくなったら、ひたすらスプーンでこさぐことにしましょう。
決して丸揚げとかで食べちゃだめですよ!死ぬかも?
ホタテウミヘビ(帆立海蛇)
【採取場所】沿岸部、砂地
【採取時期】通年
ウナギ目ウツボ亜目ウミヘビ科ウミヘビ属。ウナギの近くて遠い親戚。浅い海に生息する肉食魚。夜行性。皮目に鱗のようにびっしり骨を張り巡らせており、基本的に食用には向かない。その骨は固く包丁やミキサーで歯が立たない。
参考にさせていただいた資料:Wikipedia、ズカンドットコム WEB魚図鑑
【おまけ料理レシピ】ホタテウミヘビのスープ
【材料】
・ホタテウミヘビ x1匹
・玉ねぎ x半分
・昆布 x1きれ
・しょうが xちょっと
・水 xたっぷり
・しょうゆ x大さじ1
・みりん x大さじ1
・塩 x適量
・片栗粉 x適量
【作り方】
1.
ホタテウミヘビは目打ちにして腹開きにする。
内臓と中骨を外しておく。
2.
ホタテウミヘビの身をスプーンでそぎ取る。
小骨が混じらないよう注意すること!混じったら必ず取り除くこと!
3.
生姜をすりおろす。
玉ねぎは細かいみじんぎりか、おろしておく。
4.
2と3を混ぜる。玉ねぎは半分くらいスープ用に残しておく。
少し塩を加えると粘りが出る。
5.
水に中骨・昆布・玉ねぎを加え、スープを沸かす。
沸騰したら5分ほど煮る。
6.
4をスプーンでとり、片栗粉をまぶし(混ぜてもよい)、5のスープに加える。
塩・みりん・醤油で味付けをして完成。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 木の実
ハマナスのローズヒップに憧れて…とって食べてみた
誰しもあこがれのフルーツみたいなのがあると思うんですよ。一度は食べてみたいけど手 ...: 野草・山菜
イノコヅチはかなり旨い食べるべき草!
とある夏、家の前に食べられそうな草が生えていました。 なんとなくイヌビユ(食草) ...: 海
フジツボを食べてみた。弱点はそこ!
とある磯で貝をとっていたとき、面白い獲物を発見! それはフジツボ! それもけっこ ...: 旅行
イランで結婚パーティを挙げさせられてきた話
まず私情の報告から。 わたくし"東京でとって食べる生活"を運営しておりますトモな ...: 川・池
ウチダザリガニとアメリカザリガニを本場の味で食べ比べてみた
夏、嫁が「ウチダザリガニを食べたい!」と言い出しました。 そういえばしばらく行っ ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!