カナムグラはホップの味はしないし、食べてはいけない
カナムグラ。そこらのヤブに生えてるやつ、服にひっかかりがちなあいつ。
そいつの花がちょっとホップっぽいんですよ。

調べてみるとこのカナムグラ、ホップと同じ“カラハナソウ"という植物の仲間。

「…ってことは、これも同じような味がしたりしないかな?」
と、思ったので味見してみました。ダメでした。ご査収のほどお願い申し上げます。
カナムグラってこんな草
こちらがカナムグラ。
モミジみたいな形のはっぱのつる植物。そこら辺に生えてる雑草の類。

一番の特徴は茎全体に棘が生えていること、これがめちゃ鋭くて素手で触れると引っかき傷だらけになります。場合によっては流血。
虫取り短パンこぞうの手足をズタズタにする犯人のひとつはこいつ!

先に書きましたが、ホップいわゆるセイヨウカラハナソウと同じカラハナソウ属というグループの植物。そう、カナムグラの花は見た目がほとんどちっちゃいホップなんですよね。
他にも「カラハナソウ」という代表種がいて、それはホップみたいに苦みがあって美味しい山菜らしい。こっちは北のほうの植物で、関東にはいないっぽい。残念。

して、カナムグラはどうでしょ?
ホップみたいな香りがするなら、お酒に漬けたりもできるのでは…?
タネがついてるのもいました。

これはこれで美味しく食べられたりしないのかな?
「うーん、試してみたい!」
と、いうわけでいくらか摘んで持ち帰ってみることにしました。
カナムグラを食べてみた
つんできたカナムグラを塩ゆでにしてみました。
種がついた部分と、花だけの部分を半々くらい。この時点で香りは特になし、味はどうでしょ?

いただきます…
もぐ。
タネができたぶぶんは、なんとなく旨味があって美味しいような気がしますね。
花は…
もぐもぐ。
うーん!
特に香りが良いわけでも、苦みがあるわけでもありません。ほぼ無臭。
ホップ(セイヨウカラハナソウ)とかカラハナソウは苦くていい香りがするらしいですが…、残念ながら別物っぽいですねー!
残念。
でも良い経験をしました。
「ん・・・?」
カナムグラを食べた私の体に変化が…!?
カナムグラは食べちゃダメ!
素直に言うとですね、
「「 かゆい 」」
のです。
カラハナソウを食べてしばらくしたら、喉とかがめちゃめちゃかゆくなってきました!!

そういえばカラハナソウって花粉症の原因となる植物の一つと聞きました。
そっか、
花粉アレルギー体質の私。
食べても効きました。
なるほど、
カラハナソウは食べなくていい、ってか食べちゃダメ!
ごちそうさまでした。
まとめ
カラハナソウがホップっぽいので食べてみました。味見をしてみたところ、苦みも香りもまったくなく、美味しいものではありません。まあ同属異種ですしこんなもんでしょう。
そして、めためたアレルギー症状がでます。食べるな危険。おとなしくカラハナソウを探して食べることにしましょう(そっちははアレルギーでないのかな?)。
カナムグラ
【採取場所】その辺のヤブ
【採取時期】秋?
アサ科カラハナソウ属。つる性の一年草。つるを伸ばし絡んで伸びるタイプの植物。草全体に小さく鋭いトゲがあり触れると痛い。秋の花粉症の原因となる植物のひとつ。ホップいわゆる「セイヨウカラハナソウ」は遠い親戚。
参考にさせていただいた資料:Wikipedia
宣伝コーナー
食べられる草の前に、食べられない草を学ぶのがオススメ(カナムグラは乗っていませんでした)
身近な野草の料理に詳しい本はコチラ(カナムグラは乗っていませんでした)
【おまけ料理レシピ】なし
かゆくなるのでレシピなし!
最悪、アナフィラキシー起こしちゃうかも。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 野草・山菜
ヨメナは万葉集にもでてくる美味しい食草
秋、千葉の田舎を歩いてると、とある花に目が止まりました。 「あれ?これ食草の図鑑 ...: 陸
ダチョウは恐竜の足!? by米とサーカス。ついでにラーメンを作ってみた
友人に 「米とサーカスで "てあしまつり" やってるんで、いきませんか!?」 「 ...: 野草・山菜
ツバキの花を天ぷらで食べて、ジャムにしてみた
春に、山へ山菜採りにいってきました。 いくつかターゲットに目星をつけてたんですけ ...: 海
スガイかウツボで腹痛!胃カメラやってきた話
春、「釣りにいきたい」ということで海にやってきました。 この時期、コンスタントに ...: キノコ
キシメジは毒か?食か?おいしいのか?
キノコとりにいくと『たくさん生えてるけど、とって帰るか迷うキノコ』がいます。 そ ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!