ナノハナ(野良)の葉っぱは食べるガチャだ!
“かき菜"という野菜をご存じでしょうか。
栃木出身の友人から聞いて知ったのですが、アブラナの近縁種で、栃木では定番の野菜。春の美味のひとつなんだとか。
しかし地域性がある野菜で、東京にはなかなか入ってこないらしい。
うーむ。味が気になりますね…!
しかし調べてみると、この野菜はナノハナと同じ系統らしいんです。
…ってことは、その辺に生えているナノハナもうまいのでは?
つまり"ジェネリック・かき菜"。
とって食べてみたところ、若干ガチャ要素があるのですが、うまかったのでオススメさせてください!
かき菜とは?
さて、ノンジェネリックな"かき菜"の話を軽くしておきましょう。
私はホンモノを見たことがないので画像はwikipediaのを借りてきました。こんな感じ!
栃木県の一部で栽培されている一品種なのだそう。古来は万葉集にすら登場するのだとか!
見た目はほぼナノハナの葉っぱと同じ。wikipediaによると「在来のアブラナの変異とみられる」とのこと。
味の特徴は、
かき菜はアブラナ科の野菜ですが、苦味が少なく、ほのかな甘みが感じられます。味にクセがないためどんなお料理にも合い、茎の部分のシャキシャキとした食感も魅力のひとつです。
“独立行政法人 農畜産業振興機構 野菜のいろいろ" より引用
…とのこと、通常のナノハナはけっこう苦いメージがありますが、かき菜は苦味が少ないのですね。だからこそ愛される野菜なのでしょう。
うーん!気になる!食べてみたいっ。
菜の花の葉っぱをつむ
んで、ナノハナ(菜の花)の話。いちおう書いておきましょう。
(説明不要なほど皆さんご存じかとは思いますが…!!)
アブラナ科の史実前帰化植物で、弥生時代くらいには日本にやってきたらしい。むかしから栽培されていて、古来は油をとるために栽培されていました。
長い期間いただけあって完全に野生化していて、そこらじゅうに生えています。河原・空地・田んぼのアゼ、などなど。至るところで見つかる植物。
面白いのがこのナノハナ、単一の品種ではなく、複数の品種が混じっています。
主にアブラナとセイヨウカラシナがいまして、
一応、葉っぱが茎を抱いていればアブラナ、
そうでなければカラシナ。
…と言われているのですが、交雑しているため、それだけでは判断できないらしく。
なんなら他のアブラナ科アブラナ属(キャベツとかブロッコリーとか)も混じっていて超カオス。
つきましては、今回は登場するアブラナ科の植物は総称のナノハナとして呼ばせていただきますハイ。
菜の花の葉をつんでみる
とある2月のちょうどいい陽気の日、ナノハナ(アブラナ)の葉を摘みに行ってきました。
というより”道端に生えていたから、ついでに摘んだ"くらいの感覚。それくらいどこにでも生えています。
ネットの画像を見る限り"かき菜"は若い葉っぱに見えるので、私も若いのをつんでみます。
こういう植物のセオリーは真ん中が若いと決まっています。
ガサガサかきわけて~
ぶちぶち~
ゲット!
ナノハナ(菜の花)の葉っぱ、なんて呼べばいいんでしょうコレ。
…ナノハ(菜の葉)か?
フムフム。触った感じは柔らかく、確かになんとなくうまそう。
花穂は1株1本ですが、葉っぱはまとまった量とれるのが嬉しいですね!
大事なのはうまいかどうか!
さっそく持ち帰って食べてみましょう。
菜の花の葉っぱを食べてみる
持ち帰ってきたジェネリック・かき菜こと、ナノハがこちら。
料理はまずはシンプルに"おひたし"でいってみます。
ナノハナといえば苦いイメージがあるので、さっと下茹でをし、
そのうえで水にさらしてから、おひたしに加工します。
ゴマとめんつゆであえて…っと、
ほい、できました。
ナノハのおひたし。
“ジェネリック・かき菜"の味やいかに?
いただきます。
ぱくり。
ジャッキジャッキ…
おおっ!かなりうまい。
ほんのり苦みがあるのですが、甘味とアブラナ科らしい"うま味"があり、食が進みます。食感はホウレンソウかコマツナのよう。ボリュームがあるのもいい。
気に入りました!
続いて、ナノハの豚肉炒めと、
ナノハのお味噌汁も作ってみました。
なんとなく定食風に並べてみたり。
いただきま~~~す!
むぐむぐ…
味噌汁いいですね、しっかり具になります。
続いて豚肉炒め、これは見るからにうまそう。
シャッキシャッキ…
んんっ。
辛い!!
葉っぱが辛い。
おひたしや味噌汁はそうでもなかったのに…??
唐辛子入れたっけ…と首をかしげてみるものの、
どちらかというと、この辛味は、ワサビ味。
そういえばカラシナの葉っぱは辛味があるんですよね…。
アブラナをとったと思ったんですが、きっと交雑してたんでしょう。
食べ進むと分かってきました、このアブラナに見える葉っぱには…
・苦くなくてキャベツみたいな甘味のある葉っぱ
・ナノハナらしく苦い葉っぱ
・ワサビのような辛味のある葉っぱ
…が交雑しているようです。
一言でいうと、
“食べるまで味がわからないガチャ"
とはいえ、味が読みづらいだけで、ウマいことはウマい。
ジェネリック・かき菜。アリです!
若干クジ要素がありますが!!
菜の花の葉っぱの味は食べるガチャ
美味しかったのでリピート。再び大量のナノハをゲットしにいってきました。
うまいのでゴミ袋いっぱいあってもいけちゃうぜ!
ただこれ辛いのと苦いのと、甘いのが混じってるんですよね…
「かじってみればわかるか!?」と、その場でかじったりもしましたが、
※野生の植物の生食は、食中毒の危険があるためマネしないでください。
「甘いような…?ほんのり辛いような…?」
結果、ようわからん。
まぁいけるでしょ…どれも美味しいし(諦め)
ってことで、再びランダム性のあるナノハを大量ゲット!
色々料理していきますよ。
ナノハの卵とじ。
和風な味付けにした卵とじ、これは苦味のある個体でしたが、卵のやさしさで"つくしの卵とじ"みたいな味。アタリ!
ナノハの中華炒め。
トマトやピーマンと共に中華風な味付けにした炒めもの。複数の味の葉っぱが混じってましたが、中華風味で色々な味がして美味しい。大アタリ!
ナノハのチャーハン。
苦味ある葉っぱでしたが、チャーハンのアクセントとして役立ってます。アタリ!
ナノハのスパイス炒め。
クミン・パプリカ・唐辛子などをテンパリングしたもので炒めてみました。しかしこれは苦味がアダとなり、ややハズレ!
ナノハのトマト煮。
肉とトマトと煮込んでナノハを入れたもの。甘い葉っぱがお肉のダシを吸って、すごく美味しい。アタリ!
というわけでナノハ定食、再び!
同じ食材を使ってるように見えて、それぞれ味が違うんですよねこの定食は。
ときにはオドロキが隠し味になって、想像を上回る美味しさになったり?ならなかったり…?
食べるガチャ、意外とアトラクション要素があって良いのではないでしょうか。
いろんな味がして楽しい♪
ごちそうさまでした。
まとめ
栃木県で食べられるという"かき菜"の味を知りたくて、その辺の「ナノハナ」の葉っぱを食べてみました。したら美味しかったんですが、個体によって味が違うという発見。
苦かったり、甘かったり、辛かったり…。食べるまで味がわからない「食べるガチャ」料理が誕生してしまいました。
栃木県民の愛する"かき菜"はきっと交雑しないよう、伝統を守って大切に育てているのでしょう。だからこその約束された美味しさ。それはそれいずれ別で食べてみたいものです。
ナノハナ(菜の花、アブラナ・カラシナ)
【採取場所】田畑のアゼ、河原、空き地
【採取時期】2月~3月
アブラナ科アブラナ属。アブラナはその名の通り油をとるために古くから栽培されてきた。カラシナは辛味成分を含み、種がマスタードの原料になる。どちらも農耕文化と共に日本にやってきた史実前帰化植物であるとのこと。アブラナ科は交雑しやすいため雑種が非常に多く分類は困難なのだそう。
参考にさせていただいた資料:Wikipedia
宣伝コーナー
【おまけ料理レシピ】ナノハナの葉の中華炒め
【材料】
ナノハナの葉っぱ
トマト
ピーマン
ニンニク
ショウガ
卵
ごま油
中華だし
【作り方】
1.
ナノハつむ。若い葉っぱをつむ。
お湯に少々塩をふり、ナノハを30秒ほど下茹でする。
水にさらし、さましたのち、ザルで水をきる。
2.
ニンニクとショウガをごま油で炒めて香りをだす
3.
トマトをザクぎりにして、加え、炒める。
4.
ピーマンを細ぎりにして、加え、炒める。
5.
ナノハをザクぎりにして、加え、炒める。
塩と中華だしのもとを少量加える。
6.
卵を数個割り入れ、軽く混ぜ、とく。
弱火でじっくり加熱し、固まってきたらほぐす。全体に火が通ったら完成。
ディスカッション
コメント一覧
私はマスタード作るのに、下調べで生きてるうちに葉っぱ齧って、辛い株が群生しているところを狙う様にしてます。
同じようなカラシナっぽい個体でも本当味違いますよね…。。。
マスタードもやはり味の個体差あるのでしょうか!?
面白いです
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 川・池
ウチダザリガニとアメリカザリガニを本場の味で食べ比べてみた
夏、嫁が「ウチダザリガニを食べたい!」と言い出しました。 そういえばしばらく行っ ...: 海
ツメタガイの恐怖。アサリをやられる前に美味しく食べる話
とある初夏、貝掘りにいってきたんですけど、 狙ってたアサリはとれなくて、いたのは ...: 鳥
キンクロハジロがマズくなく、びっくりするほど美味しかった話
ある猟期、キンクロハジロ(金黒羽白)という狩猟鳥獣の鴨を発見。 そいつはマズいこ ...: 旅行
イランでとって食べられそうなもの総集編【海外遠征】
こないだ、イランに行ってきまして、 二週間ほど滞在したわけですが、せっかくなので ...: 木の実
クワの実をイラン人に習ってとって食べてみた【海外遠征】
こないだ、ハーフイラン婚をすることになり、イランに行ってきました。 滞在期間は二 ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!