猟師になりたい!③ エアライフル猟をはじめる手引き
猟師になる、つまり狩猟をはじめたい方に読んでいただきたい、コーナー第三回。
狩猟を始めるにあたって、手軽なほうの猟具である”空気銃(エアライフル)”を所持するにはどうしたらいいのか?という具体的な話をしていきます。
狩猟を行うための狩猟免許の取得については第二回の記事を、
イノシシとかシカとか興味はあるんだけど狩猟ってどうやるの?という方は第一回の記事を参照ください。
■狩猟免許の系統図
■もくじ
1.エアライフルとはなんぞ?
2.エアライフルを所持するには?
1.エアライフルとはなんぞ?
空気銃、またの名をエアライフルという猟具があります。
漫画「山賊ダイアリー」で著者兼主人公の岡本さんがエアライフルで狩猟する姿が描かれ有名になりました。それで知った方も多いのではないでしょうか。
山賊ダイアリー 生活感あふれる新米猟師さんの狩猟体験記漫画。おすすめ!
エアライフルとは名前のとおり空気の力で弾を飛ばす銃器です。
これはモデルガンの種類のひとつ「ガスガン」と同じ仕組み、エアライフルのほうが威力が上なだけです。
そんなもので狩猟ができるのか!?
私もはじめはそう思いました。
しかし侮ることなかれ、この仕組の銃は18世紀には既に軍事用に採用された実績があるほど、イメージよりずっと危ないものなのです。
思いのほか危険なエアライフル。とうぜん一般には所持できず、所持するためには散弾銃など他の銃器と同じく許可を得る必要があります。
散弾銃と同じ許可が必要ならばそっちのほうが良いんじゃないの?なんでわざわざエアライフル?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに散弾銃のほうがなんとなくカッコイイですし、一発の威力が大きいので当たれば獲物を取り逃す事は少ないでしょう。イノシシやシカの狩猟チームに参加することもできます。(エアはできません)
しかし、エアライフルには散弾銃にはないメリットがあるのです。
メリットの一部を書き出してみました。
■エラライフルのメリット
・警察に申請しなくても弾を買える
・警察受けがよい(担当者によります)
・教習射撃が不要
・獲物の肉へのダメージが少ない
・弾が安いので沢山練習できる
・発射音が小さく、獲物が逃げづらい
などなど、
ときには爺様に「ありゃ修験者が修行のために持つ銃じゃよ~。」などと言われるエアライフルですが、使いこなしさえすれば獲物数で散弾銃を上回る場合もありえます。
これから狩猟を始める方の最初に一歩としてバッチリな一品。
使ってる私としては、自信をもっておすすめしたい!
2.エアライフルを所持するには?
エアライフルの魅力を理解していただいたところで、実際にこのエアライフルを所持するにはどうすればよいかを説明していきましょう。
先に話した通り、エアライフルは銃砲刀剣類所持等取締法(いわゆる銃刀法)によって、他の銃器と同じく一般の所持は禁じられています。
ではどうしたら所持ができるのか?
各都道府県の公安委員会の許可をとる事で所持でき、
これを銃砲所持許可と呼びます。
銃砲所持許可を得るにはどうしたらいいのか、
手順を並べるとこんな感じ。
1.警察署で許可申請
↓
2.猟銃等講習会を受講、試験に合格
↓
3.銃砲店で銃を選択し譲渡承諾書を発行
↓
4.申請書類の準備
↓
5.警察署で所持許可申請
↓
6.審査・身辺調査
↓
7.銃砲店で銃を受け取り
↓
8.警察で所持許可証へ書き込む
※空気銃ではなく散弾銃の場合は「射撃教習」という手順が加わります
以上、
並べるとなんとかなりそうな気がしてきますね?
してきますね?
ちなみに予算はこんな感じ、
■空気銃の銃砲所持許可の予算(東京都の場合)
初心者講習:\6,800
銃砲所持許可申請:\10,500
【合計】\17,300
■空気銃購入の予算
・旧式:5~10万
・新型:10~40万
1.警察署で申し込みを行う
まずはここから。お住まいの地域の警察署に空気銃で狩猟をやりたい旨を伝え、猟銃等講習会の申込みをします。
・猟銃等講習会申込書
・申込書貼付用の写真x1(免許書サイズ 30mm×24mm)
・住民票(本籍地記載のもの)
・初心者講習 受講費(\6,800)
担当窓口は生活安全課、事前に電話し予約した上で伺いましょう。当日は面接があり、なぜ所持したいのか目的を聞かれますので、ハキハキと丁寧に答えられるよう気持ちを整理しておくとベター。
ぶじ申請を受理されれば、猟銃等講習会という初心者講習あーんど試験を案内してもらえます。
2.猟銃等講習会を受講、試験に合格する
次に、猟銃等講習会という初心者講習会に参加します。
東京都では月に一度ほどの頻度で行われております。
この会はちょっとした学校のようなもので、まずは配られたテキストをもとに授業を受けます。
ひととおり授業が終わったら試験、この試験に合格することがゴール。合否は当日中に発表、合格すれば講習終了証明書が発行されます。
試験のレベルとしては、授業をしっかり聞いていれば受かるだろうというレベルですが、不安な方は「銃砲所持許可取得の要点(模擬問題集付き)」という本で事前に予習できます。
こちらの本は、全国の銃砲店で取り扱っています。
3.銃砲店で銃を選択し譲渡承諾書を発行
さて、講習終了証明書を受け取ったら、待ちに待ったウィンドウショッピングのお時間。
銃砲店にて購入する銃を選びましょう。
高額のお買い物になるうえに、やっぱりやめた!というのが難しい買い物になりますので、じっくり時間をかけて自分の今後のパートナーを選びましょう。
お店の許可があれば実際に銃を持ってみることもできます。
色々な銃を持って構えてみて、しっくりくるものを選ぶのがおすすめです。
「女は顔じゃない!」と言いますが、
「銃は顔!」です。
自分が「自分にピッタリなのはこれ!これしかない!」と心の底から思うものを選べばきっと後悔しないハズ。
色々な銃を見比べないと決められないよ~~??
という私のような方にはエアライフルの教科書を読んでおくのがおすすめ。
日本一エアライフルを販売している(2019年現在で)鉄砲店の店主さんが書いた本。20種類のエアライフルのカタログが掲載。それもうれしいスペックチャートつき!
こちらで予習をし、逆に欲しいエアライフルを取り扱っているお店を探すというのもアリでしょう。それ以外にも取得方法はもちろん、獲物の見分け方や実際にとるにはどうすればいいか?というとり方についても掲載されております。エアライフルをやるかたは読むべき、イヤホント読みましょう。
さて、購入するエアライフルは決まりましたか?
ただし、この段階ではまだエアライフルをお持ち帰りする事はできません。この段階では許可がでていないため、あくまで予約のみ。銃砲店の方に購入したい意思をつたえ、仮押さえしてもらい、銃の詳細が記入された譲渡承諾書を受け取って下さい。ちなみに仮押さえのルールはお店ごとに異なりますのでよく確認しましょう。キャンセル料などが発生する場合もります。
4.申請書類の準備
次は警察署で所持許可申請を行うのですが、ここではとても沢山の書類が必要になります。先程の譲渡承諾書もそのひとつ。ここでキチンと必要な書類の準備のステップをふみましょう。
ここでは以下の書類が必要となります
・講習終了証明書(2で取得)
・譲渡承諾書(3で取得)
・鉄砲等所持許可申請書
・同居親族書
・経歴書
・医師の診断書
・住民票の写し(本籍地記載のあるもの)
・身分証明書
・証明写真(縦3.0cm×横2.4cm、2枚)
・手数料(\10,500)■おまけ
・ガンロッカー
・装弾ロッカー
以上、
まったくもって嫌になる量ですよね。
これはもう、
めんどくさがらせて所持を諦めさせる作戦
なんじゃないかと…
気持ちはわかりますがはりきって用意していきましょう。
分かりづらいものについてコメントします。
・鉄砲等所持許可申請書
・同居親族書
・経歴書
警察のホームページで配布される資料で、申請者が記入します。フォーマットは東京都であれば警視庁のページから入手できます。記入方法がわからなければ記載例を参考にしたり、警察や銃砲店に聞いてみるのも手です。同居親族書は同居者がいなければ「なし」と記載して提出して下さい。
・医師の診断書
こちらも警視庁のページにフォーマットがあります。東京都はこちらですが、その他の県によってはフォーマットが異なる場合があります。事前にお住まいの都道府県のホームページでご確認ください。
一般的にはかかりつけの医師に書いてもらうのですが、「かかりつけ」の定義が曖昧で、「かかりつけ度」が低いとこのあとの審査でツッコまれる場合があります(なんじゃそりゃ)。私は内科の先生に書いてもらったのですが、申請後にお上のほうから「かかりつけとは言えない」と指摘をうけ取り直しました。
私が取り直しでお願いしたのは精神科。精神科の場合のみはかかりつけでなくても構いわないそうです。首都圏であればありがたいことに狩猟用のプランを用意している精神科もありますので、そういった経験豊富な医師に書いてもらえばまず間違いないでしょう。
えっ近所のやってくれる精神科がわからない?
そんな場合は銃を購入する予定の銃砲店に相談を。
なにか知恵をだしてくれるはず!(ザ・他人まかせ)
・身分証明書
身分証明書というと免許証でしょう?的なイメージがありますが、ここで登場するものは別です。
本籍のある役所で発行されるその名も身分証明書という資料が必要になります。
やっかいなのが本籍と居住地が異なるパターン、気軽に本籍の役所になんていけません。そういった場合は本籍の市役所に電話して身分証明書が必要なことを伝えましょう。郵送で対応してくれます。
・ガンロッカー/装薬ロッカー
ガンロッカーとはそのまんま、銃を入れておくロッカーです。
このあと必要になりますので必ず用意しましょう。
また装弾ロッカーは装薬(火薬を使用する弾丸)を入れるロッカーで、法律的には空気銃の申請では必要ありません。ただ場合によってはこの後の審査で「いる!いらない!」とモメる事があり、面倒を避けるためにもあわせて用意しておくことをオススメします。
さて、ここまで揃えばいよいよ大詰め、警察への申請になります!
5.警察署で所持許可申請
6.身辺調査
4で揃えた書類をもって再び警察署へいきましょう。
書類がきちんと揃っていれば問題なく受理してもらえるはず、この日は出すだけでおしまい。
ちなみにここで用途を記入するのですが、狩猟免許を既に所持していれば狩猟免状を提示し狩猟だと伝えましょう。もし持っていない場合は最初は標的射撃の用途で申請することになります。
申請した用途以外では使用できません。標的射撃で申請をした場合は、狩猟免許を取得したのちに用途を書き換えてもらう必要があります(有料)。
さて、頑張って用意した書類を提示しおわると、あとは警察で身辺調査をやってくれます。
ココが一番の山場!ふんばりどきです。
まずは電話での身辺調査。
私の場合は書類を出す際に以下の名前と連絡先を聞かれました。
・家族(私の場合は2名)
・友人(同じく2名)
・職場(同じく2名)
ここで伝えた方に、後日に警察から電話がかかります。
いきなり警察から電話がかかってくると誰でもびっくりすると思いますので、伝える方には事前にきちんと連絡しておきましょう。
さて同じように後日に行われるのが近隣住民への聞き込み。
私の場合はこちらから指定するのではなく、警察が独自に近隣住民に聞き込みを行いました。聞きこみのやりかたは担当官によってマチマチのようですが、ご近所づきあいをうまいことやりトラブルのないように生活していれば、よっぽどのことが無い限り大丈夫でしょう。心当たりのあるかたは祈りましょう。
そして自宅訪問があります。警察がご自宅へやってきて、銃の保管状況を目で確認して写真におさめていくわけですね。ここでは安全性に着目した審査が行われます。ガンロッカーをなるべくひと目につかない場所(クローゼットの中など)に設置し、かつロッカーごと盗まれることのないよう壁に固定したり、簡単に動かせないだけのオモリを入れるなど対策をしておきましょう。警察の目からみて安心感のある配置をしておくのがコツです。
さて、以上で山場はおしまい。ここまで終わればもう勝ったようなもの。ただ、どうしても時間はかかってしまい1~3ヶ月ほど待つことになります。所持したいタイミングに間に合うよう十分に余裕をもって申請をだしましょう。
7.所持許可証&銃砲受け取り
8.警察で所持許可証へ書き込み
いよいよ大詰め。
銃砲の受け取りは以下の流れになります。
警察で所持許可証を受け取り
→鉄砲屋で銃を受け取り
→再び警察で所持許可証へ書き込み
まず所持許可がおりると、警察の担当官から連絡があります。
連絡をもらったら警察署へいき銃砲所持許可証を受け取りましょう。
受け取った所持許可証にはまだ所持する銃の記載がありません。この所持許可証をもって銃砲店へいき、仮押さえしていた銃を購入。ここでついに銃砲が貴方の手元にやってきます。
最後に警察署にいき、受け取った銃を見せ、銃番号や型番などのデータをチェック、印もらいます。
このチェックはエアライフルを受け取ったら14日以内にすまさなければなりません。可能であれば全て同じ日に済ませられるよう調整をしておきましょう。
ちなみにココで受け取った所持許可証、めっちゃ大事なもの。ほとんど銃(とあなた)と運命共同体。銃を持ち運ぶとはこの所持許可証も必ず携帯しなければなりませんし、なくした場合は再発行されません。もちろん銃も返納となります。命に替えても守り抜きましょう。
ここまでやりとげた以上、貴方には生半可ではない意思があるはず。所持するまで大変ですが、所持してからも大変です。鉄の意思で管理をしていきましょう。
お疲れ様でした!
以上、
エアライフルを所持するにはどうやればいいのか?
というお話でした。
続きはいよいよ、狩猟者登録についてお話したいと思います。
つづく!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: イベント
【告知】とって食べる会 募集! 2025冬 猟期BBQ会
猟期なのでBBQ会をやりましょう! でかい肉を焼きましょう! というイベント、今 ...: キノコ
ムラサキヤマドリは毒々しいが美味しい
毒キノコに見えるキノコ大賞があるとしたら優勝は、 ムラサキヤマドリタケなのではな ...: 陸
ニホンザルの肉を食べてみた。感動するほど美味だった件
サル肉をいただきました。 ニホンザルを、まるっと一頭。 ニホンザルってのは在来の ...: 海
オニヤドカリは美味しいのか?食べた後の水は甘いのか?
ヤドカリって美味しいのかな? 磯の潮溜まりでうごめくヤドカリたちを見て、そんな気 ...: 野草・山菜
ノビルたっぷりラー油がうまい
おいしいラー油を作りたい! 突然すみません。いや、友人が作ってくださった"具沢山 ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!