スッポンが食パンで釣れてしまったので生き血料理をやってみた【解体シーン注意】
釣りの面白さのひとつは外道にある!
…と誰かが言っていました。確かにその通り。
外道というのは、狙っていない獲物が釣れてしまうこと、
この日の外道はとびきりのサプライズ。
サバイバルの練習に鯉を釣って丸焼きにしようか~?とか企画してたら、
間違えてスッポンを釣ってしまったのです。
せっかくなのでウワサの生き血をいただいてみましたよ。
間違えてスッポンを釣ってしまった
パン鯉という釣りかたがあります。
その名が示すとおり、食パンを使って鯉を狙う釣りかた。
エサは食パン。オモリもウキもいりません。パンに針をつけて川に流すだけ、とてもコスパのよい遊びです。
夏の終わりのある日。その日は友人とのんびり川に食パンを流し、コイを狙っていました。
渋い日でしたが、小一時間ほどやっているとアタリが。
コイにしては…泳がず。暴れず。妙に重い手ごたえ。
「今日のコイは随分とおとなしいな~?」
と思いつつあげてみると…
なんか違うのかかってるーーーーーー!!!
間違えてスッポンを釣ってしまいました。
スッポンは前々から食べてみたかった生き物、めちゃくちゃ嬉しい!!
外道サイコー!
外道ありがとう!!
スッポン食べたい!コイはこんどでいいよね!ということでサバイバルは中止。スッポンを食べる流れに予定変更となりましたとさ。
(ごめんねコイ。ちなみにコイを釣って食べる話はコチラです。)
スッポンをさばいてみる【解体シーン注意】
持ち帰ってみると、やはり大きい…!
しばらくお風呂で泳がせていたのですがこのサイズ感。
でか!!
甲羅長約30センチ、しっぽから頭まで合わせると50センチ以上あるのではなかろうか。
その日に食べたかったので泥抜き無し。
きれいな川で釣りましたし問題ないでしょう。
まずは首をバッサリと落として、したたりおちる生き血を採取。
まさに気分はドラキュラ、
今回はこの血を料理に使います。
このままスッポンをさばくわけですが、スッポン初心者のためさばき方がわからない。
というわけでネットだよりのチャレンジ。
軽く調べたトコロ、スッポンには四つほどきという伝統的なさばきかたがあるそう。
それでやってみることにしましょう。
見よう見まねの四つほどき、まずは背甲のフチにぐるっとナイフを入れていきます。
パカリと甲羅が開きました。
あっさりと内蔵のアクセスに成功。
お肉をとるまえにまずは内臓を除いてしまいましょう。
胆のうと膀胱以外は食べられるそうですが、今回は安牌をとってキモのみを回収。
内臓を除いたら、後ろ足と腹を分けるように腹甲にそって包丁を。
これで上半身と下半身が分かれました。
そうしたらハサミでエンペラを切り離し、
各お肉を切り分けたら、解体完了。
続いて薄皮をとります。
湯通しをして、ペリペリとむいていくのですが、
これが一番大変な工程でした。
スッポンの皮はコケみたいにへばりついて非常にとりづらいタイプ。
カミツキガメのようにつるりんとむけません!
苦労して薄皮の除去を終えまして、
これで下処理完了。
さっそく食べていきましょう。
スッポンの生き血料理を作ってみた
生き血を料理に使ってみたい!
というわけでやってみるのですが、実のところ血液を使った料理なんてやった経験はありません。
生ですするというドラキュラ的な選択肢もあるにはあるのですが。スッポンは体内にサルモネラ菌を中心とした雑菌を保有します。安全をモットーにやっていく私としては避けたいところ。
調べてみると、沖縄料理にチーイリチャーという豚の血の炒めものがあるそう。
なるほど。
では似たように中華風の炒め物にしてみるか!
ということで、ニンニクとショウガをごま油で炒って香りをだし、
スッポンの生き血をどーん!
ここに酒・しょうゆ・みりん・砂糖・塩などをぶちこみ、味を調えまして、
別で炒めておいた鶏肉と絡めて、最後にネギを散らしたら…
できました!
スッポンの生き血の炒め物
美味しくなる事しかやってないのだし、まずいわけがなかろう。
とは思うのですが、いかんせん血という未知の食材におっかなびっくりで箸が伸びません。
と、そこで友人が先陣をきってパクリ。
「おぉ~、こりゃあ旨い中華だな~~!」
と一言。
マジか旨いか!?
ちょっとびびって箸をつけていませんでしたが私もパクリ。
ふおおおおおおおお。
うまい!!!!
まず血液っぽい風味はほとんどありません。
あるのは味噌のようなコク。
加えて、味の素を超えてるのでは?と思うほどの力強い旨味。
それはもう一口舐かじれば舌の上でバチバチとはじけるほど。
カメの血液は旨味の塊でしたか。
勇気をだして食べてよかった!!
一つ世の中を知りました。
スッポンの生き血料理はうまいのです。
生き血料理をひととおり楽しんだ後、切り分けたスッポンのお肉を改めて料理。
一品目は、二時間煮込んだスッポンスープ。
旨味の溶け出した黄金のスープ!
それにとろとろになったエンペラがトロッと不思議な食感。
いくらでも飲める液体です!
もう一品、
手足のお肉をぶつ切りにしニンニク醤油だれで仕込んだ、
スッポンの唐揚げも作りました。
できたてをほおばると、
じゅわっ…うまぁあああああ!!
臭みなし。お肉は柔らかく、一口かぶりつけば口の中が肉汁のプールでひったひた。
最高です!
いまの私に、
「ウシとブタとニワトリ、どれが一番すき?」
と質問を投げかけたならば、
迷うことなく「カメ。」と答えるでしょう!!
ごちそうさまでした。
まとめ
スッポン、美味しかったです。
特に生き血料理があれほどに美味しいとは…。
そういえば一通り食べてふと気づいた事がひとつ、スッポン料理の味はカミツキガメ料理の味とそう変わらないのです。
多少カミツキガメのほうが匂いがあるかな?という程度で、同じようなカメの味。そういえばミシピッピアカミミガメも同じような味でした。カメの味は似ているという謎の納得。
もしかするとカミツキガメの生き血も美味しいのでしょうか?
やつは持ち帰って調理することが出来ないため、生き血の難易度が高いのが欠点。やはり、とってその場で料理でしょうか…。
スッポン
【採取場所】流れの穏やかな河川
【採取時期】春~秋
カメ目スッポン科。日本では本州以南に生息する。在来種。水中生活に特化しており水かきが非常に発達している。筋肉が発達しており陸上でも異様に速い。甲羅が柔らかく平坦で岩などの隙間に隠れる事が得意。動物性の強い雑食。食パンも食べる。
参考にさせていただいた資料:Wikipedia
【おまけ料理レシピ】スッポンの生き血炒め
【材料】
スッポンの生き血 x1匹分
好みのお肉(スッポン/豚肉/鶏肉、など) x200g
長ネギ x1本
好みの野菜(ピーマン/にんじん/キノコ類、など) x適量
酒 x適量
ごま油 x適量
ショウガ x適量
ニンニク x適量
★味付け
しょうゆ x適量
みりん x適量
中華だし x適量
塩 x適量
砂糖 x適量
胡椒 x適量
一味 x適量
【作り方】
1.
スッポンのペンチなどを噛ませて吊るします。しばらくすると疲れて首がダラン…となるので、すかさず包丁か金切りバサミで首を落とします。
勢いよくでてくる血をすぐさまボウルで受けると共に、今度はしっぽを上に一滴残らず受け取りましょう。
血はすぐに固まってしまうため、血を受けるボウルに焼酎などの酒を1/3ほど加えて混ぜておきます。
2.
ニンニク・ショウガ・ネギの白いぶぶん、をみじん切りにします。
青い部分は細切りにしておきます。
また、お肉や各具を一口サイズに切り分けます。
3.
フライパンに油をひき、肉と野菜を炒めます。
4.
肉と野菜に火が通ったら、一度3を別の皿に出すか別のフライパンを用意。
フライパンにごま油をあけ、ニンニク・ショウガ・ネギを香りが出るまで炒めます。
5.
スッポンの生き血を注ぎ、一味・中華だし・しょうゆ・みりんを加え、水分を飛ばします。
6.
最後に胡椒・砂糖・塩で味を調え、ネギの青い部分を散らしてさっと火を通したら完成です。
とりわけタレがうまい!
ご飯にかけたりうどんを炒めたりして余さずいただきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
きもちわるい
同じくです!!
スミマセン…
美味しいんですけど!
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 木の実
ハマナスのローズヒップに憧れて…とって食べてみた
誰しもあこがれのフルーツみたいなのがあると思うんですよ。一度は食べてみたいけど手 ...: 野草・山菜
イノコヅチはかなり旨い食べるべき草!
とある夏、家の前に食べられそうな草が生えていました。 なんとなくイヌビユ(食草) ...: 海
フジツボを食べてみた。弱点はそこ!
とある磯で貝をとっていたとき、面白い獲物を発見! それはフジツボ! それもけっこ ...: 旅行
イランで結婚パーティを挙げさせられてきた話
まず私情の報告から。 わたくし"東京でとって食べる生活"を運営しておりますトモな ...: 川・池
ウチダザリガニとアメリカザリガニを本場の味で食べ比べてみた
夏、嫁が「ウチダザリガニを食べたい!」と言い出しました。 そういえばしばらく行っ ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!