ハハコグサで草モチとあのポケモンを作る
ハハコグサという草がいます。
誰しも見たことがあるようなその辺の雑草なんですけど、
植物図鑑によると、昔はこれで草モチを作っていたらしいのです。
「草モチはヨモギで作るものだ」とばっかり思っていたので、これには驚き!
ヨモギではない草モチ、いったいどんな味がするのでしょう?
めっちゃ気になったので実際に作って食べてみましたよ。
ハハコグサとは?
ハハコグサってのはキク科の植物で、春頃に黄色いぽふぽふした花を咲かせるヤツ。
春の七草ではゴギョウとも呼ばれます。
どこでも生える雑草属性のやつなので、どこかで見たことあるのではないでしょうか。
特徴は黄色い花だけでなく、この葉っぱにもあります。
ひょろりふわりとした見た目の葉っぱ、表面がうっすら白いのですが…
これ毛なのです。
毛のような繊維が葉全体を覆っていて、まるで動物の手足のような印象を受けます。かわいいですね。
で、かわいいだけでなく、この毛(繊維)がちょー大事。
今はヨモギで作るのが定番の草モチ、
むかしむかし、江戸時代とかの昔はヨモギではなくて、このハハコグサで作っていたらしいのですが、
その理由は毛
この毛がつなぎとして役に立っていたみたいなんです。当時のモチ米は今と比べてモチモチ度が足りなかったのでしょうかね?
ヨモギではなくこちらちがスタンダードだったんだそう。
すごいぞ毛!
その後時代が進むにつれ、ヨモギを使うように変わっていったそうなのですが…
ヨモギではない昔の草モチはどんな味だったのでしょう?
ハハコグサの草モチ、ハハコモチを作る
そりゃあもう、作って確かめなきゃあいけないですよね。
ということで、つんできたハハコグサの葉っぱで草モチをこしらえますよ。
ヨモギの草モチに対してハハコモチと呼ぶことにしましょう。そうしよう。
まずは葉っぱに水を加えてフープロでギューンとペーストに。
…しようと思ったんですが、うまくいきません。
少量だからか、軽いからか?
仕方ないので、小型のジューサーにバトンタッチ。
再ギューン!
いい感じにペーストになりましたよ。
【宣伝】使ってるジューサーは山善ミルミキサー!スパイス粉砕用にも重宝します。
んで、白玉粉を用意し、
葉っぱと合わせます。どばー!
繊維のフワフワ具合が分かりますでしょうか。
ペーストにすると毛の存在感が際立ちます。これは期待できるのでは…!?
コレを練るとこんな感じ、見慣れた草モチに近い緑色の団子ができました。
これを白玉よろしく、茹でてみまして…
ぶくぶくぶく~
数分茹でると、しっかり緑色のモチになりました。
いい感じなのではないでしょうか。
あんこを添えて完成!
ハハコグサで作る草モチ、ハハコモチ。
いただきま~~~~す。
ぱくり。
味はやさしめ。
ヨモギに似た香りはするのですがずっと穏やか、なるほど味はヨモギのほうが上ですね。
代わりに食感はすばらしい。
ヨモギで作るよりもずっとプルプルで、ぎゅむっと弾力があってしっかりめ!
それでいて嫌な感じはなくって、これはこれで美味しい♪
これだけ丈夫なら、うすーく伸ばしたりもできちゃうのではーーー??
とやってみたらこのとおり!余裕で生地になりました。
なんだかうどんとかも作れちゃったりしそうですが、
せっかくですし、ちょっと工作でもしてみましょうそうしましょう~
ハハコモチの花モチであのポケモンを作る
せっかく工作するなら、もう一色ほしいよね!
ということで花でもモチを作ってみます。
集めた花と茎をジューサーでギューン!
これを、同じように白玉粉に合わせますよ。
練ると、ほんのり黄色い生地ができました。
茹であげてみたら、この通り二色のモチができました。
うす~~~く伸ばした生地もいい具合に湯であがりました。
ぜんっぜん崩れません、すごいぞ繊維のチカラっ!
これをカットして、お洋服を作ります
仕上げに、焼きごてで…
ジュッとお顔をつけちゃったりなんかして…
できました!
ハハコモチのクルマユ!
かわいいっ♪
○○○○のこうげき!
全国のポケモントレーナーの皆さんに、
「「 そこはハハコモリじゃないんかーい! 」」
と総ツッコミを受けそうですが、スミマセン私の技術力(と材料)が足りず…
クルマユ(ハハコモチのモデル)※ポケットモンスター ブラック2 より
でもほら、
ハハコモリというポケモンは、“クルマユにお洋服を作ってあげる"習性があるんですよ。
ハハコモリ(おそらくモデルはハハコグサ)※ポケットモンスター ブラック2 より
つまりハハコグサが我が身を削って茹であげて!!
…おくるみを作ってあげたということで。
うんうん、イイハナシダナー。
「…そんな。」
バリーン!!
ハハコモチのからをやぶる!!
完。
まとめ
はい、なんか色々とごちそうさまでした。昔はヨモギではなくハハコグサで草モチを作っていたという話が気になり、実際にハハコグサをつんでお餅にしてみました。
香りはヨモギに劣るものの、弾力は繊維の多いハハコモチのほうが優秀。うす~く伸ばしても平気なんです。コシのある団子やうどんを作りたくなったら、この草のことを思い出すことにしましょうそうしましょう。
ハハコグサ(母子草)
【採取場所】空き地、河原
【採取時期】1月~4月
キク科ハハコグサ属。春の七草のゴギョウとはこれのこと。二年草で、ロゼット状態で冬をこす。七草粥に利用する場合はこの葉をつむ。黄色いぽんぽんのような花と毛に覆われた細長い葉が特徴。この葉が古くは餅のつなぎとして利用された。
参考にさせていただいた資料:Wikipedia、ヤマケイポケットガイド 山菜・木の実
宣伝コーナー
【おまけ料理レシピ】ハハコグサのハハコモチ
【材料】
ハハコグサ葉・茎 x両手いっぱい
白玉粉 x100g
水 x適量
【作り方】
1.
ハハコグサは綺麗な葉を選んでつむ。
めんどうなら花と茎も使えるのでぶちぶちつんでよい。
2.
つんできたハハコグサをよく洗い、
ジューサーに水とハハコグサを入れ、ペーストにする。
3.
白玉粉を半分ボウルに出し、ハハコグサと混ぜる。
残りは固まり具合を見ながら、粉と水を少しずつ足して調整する。
・しゃばしゃばでうまく団子にならなければ→粉を足す
・ボロボロ崩れて団子にならないのであれば→水を足す
4.
耳たぶほどの硬さ(当社比)に練ったら、熱湯で茹でる。
5.
2~3分ほど茹でて、モチが浮いてきて1分ほど経ったら水にあげる。
あんこやきなこを添えて食べると美味
弾力があるので、汁物にも合いそうです。
ディスカッション
コメント一覧
爆笑しました🤣
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 川・池
ウチダザリガニとアメリカザリガニを本場の味で食べ比べてみた
夏、嫁が「ウチダザリガニを食べたい!」と言い出しました。 そういえばしばらく行っ ...: 海
ツメタガイの恐怖。アサリをやられる前に美味しく食べる話
とある初夏、貝掘りにいってきたんですけど、 狙ってたアサリはとれなくて、いたのは ...: 鳥
キンクロハジロがマズくなく、びっくりするほど美味しかった話
ある猟期、キンクロハジロ(金黒羽白)という狩猟鳥獣の鴨を発見。 そいつはマズいこ ...: 旅行
イランでとって食べられそうなもの総集編【海外遠征】
こないだ、イランに行ってきまして、 二週間ほど滞在したわけですが、せっかくなので ...: 木の実
クワの実をイラン人に習ってとって食べてみた【海外遠征】
こないだ、ハーフイラン婚をすることになり、イランに行ってきました。 滞在期間は二 ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!