クズのヤバい話と美味しい話

2024年5月19日野草・山菜クズ,季節【春】


クズを食べたい。

いえ、クズ餅というわけではなく…

あっ!でも原料は同じ植物、そうあのクズですよ。

いつだったか「クズのツルがうまいよ!」という情報がTwitterで流れまして、

そのときツルをかじってみたり、

口に入れてすぐは甘みと謎の旨味。乳清のような風味?最後に渋みがやってきます。

したたる乳液をぺろぺろなめてみたりしてみました。

ほんのり甘く、渋みもある乳液。量がとれるので水がほしいときに使えるかも…?

ほんのり渋かったのですが、加熱すればいけそうだな?という風味で、きちんと料理して食べてみようかなと。

そんなわけで極太のクズの新芽をGETし味わってみました。

日本のクズと海外のヤバいクズ

クズとはご存知のとおり万葉集でも詠まれるくらい昔っから親しまれてきた植物。

川っぺりに繁茂するクズ

目印はつると、丸みのあるひし形をした三枚セットの大きい葉っぱ。

様々に利用できる植物で、

根っこからはデンプンがとれ、いわゆるくず餅が作れるのは定番でしょう。

つる、剛毛がびっしりだが先端の柔らかいものは食べられるそう

それ以外にも漢方の材料に、かぜ薬の葛根湯は私も愛用しています。

微熱がでたら寝る前に飲みます

葉や花も漢方になるほか、他にもつるを手芸材料として利用したり、草食動物のエサとするなど…

とても有用な植物。

有用なので海外にも移入されました。

で、

定番の話ですが、

アメリカなんかでは強い繁殖力がアダとなり最悪の外来植物として君臨しています。

最初はグリーンカーテンとか森林がけ崩れ防止とかで移入したそうなのですが、増えすぎて手がつけられなくなっちゃったのだそうで、

それは「南部を飲み込んだ蔓」の異名がつくほど、

アメリカ合衆国におけるクズ
アメリカ合衆国におけるクズ(wikipediaより引用)

そのヤバさ、

あの有名なカードゲーム、マジック・ザ・ギャザリングでカード化されてるくらいといえば伝わりますか。

その名も“Kudzu(葛)"

エンチャント。連鎖的な土地破壊というクズらしい効果

しかも、

二度もカード化されてる。

こっちは“Vinelasher Kudzu(殴打蔦の葛)"

Amazon | Magic: the Gathering - Vinelasher Kudzu (50) - Duel Decks: Jace vs Vraska | トレカ 通販
クリーチャー。上陸で+1/+1カウンター、ついに殴りはじめた

それだけみんな知ってるヤバい植物だってことでしょう。

植物の移入、ダメゼッタイ。

クズをつんできた

さて4月下旬、河原にクズをつみにいってきました。もちろん日本ですよ。

初夏の土手

歩きながら土手をチェックしていくと、

黒くて太い茎が地面から伸びているのを発見。

クズの新芽

穂先に剛毛、ひし形の葉っぱ、クズのつるで間違いないでしょう、

根本から折り取って採取。

柔らかくかつ極太で食べるのに最適。

ある程度伸びてしまうと、つるが細くなりつるが緑色に変わるみたいですね。これも一応採取していきます。

ではじめの黒クズは太くて最高。

伸びた緑クズは細い。

なるほど覚えました。

クズの新芽を天ぷらにしてみる

まずは水に漬けて虫だしをします。

栄養分豊富なのかたくさん虫がついてるのです。

いっつも居るのがこいつマルカメムシ。

マルカメムシ(wikipediaより引用)

除去しないまま加熱するとカメムシ臭くなっちゃうので要注意、

ひととおり虫がでていったら茹でてみましょう。

さっと、30秒~1分くらい。

黒クズの剛毛は茹でても質感に変化なし、

気になりますね!

皮むいちゃいましょう。

しょりしょり。

きれいな茎がとれました。手間がかかるのは欠点ですが美味しそうです。

先端の皮が剥けないところはそのまま使っちゃいます。

図鑑には揚げれば気にならないと書いていましたし、まあ大丈夫でしょう。

これに天ぷら粉をまとわせて、

高温の油でカラッと揚げます。

見た目はアスパラとかいんげん豆みたい?

さくっと完成、

具材は、クズの新芽、ホテイチク、えび、ニセアカシア。

クズの新芽の天ぷら。

クズの天ぷらを食べてみる

見た目は美味しそう、

さて味はどうでしょう?

いただきます。

サクッ…

あっ、美味しい!

生のときに感じた渋みのようなものはなくほんのり甘く、ぽくぽくとした食感。茎の形をしたイモ?

これは普通にアリでしょう。

ちなみに先端の剛毛も揚げちゃえば気になりませんでした。かき揚げライクに食べられます。

クズのキンピラも作ってみた

もう一品。

細切りにしたクズを使って、

キンピラっぽいものも作ってみました。

ゴマ油とめんつゆで炒めてゴマふったやつ。

コレも美味しい。

噛むたびに旨味が染み出してくる感じです。

ちょっと縮んでシワシワになってしまったので火加減に注意が必要そう。短時間で火を通すのがコツか。

うどんのトッピングにもぴったり。和風メンマ的な?

クズをヌカ床に漬けてみた

おまけ、

太いのをヌカ床に漬けてみました。

キュウリと共に埋葬し上から追いヌカどをばー!

このまま1日放置。

…つい忘れてて3日ほど放置していました。

ごめんなさい。

洗ってカットしたものがコチラ。

クズのヌカ漬け。

食感はポリポリで悪くないのですが、漬かりすぎてほとんどヌカ床の味ですね。

来年はちゃんと浅漬で食べよう。

ごちそうさまでした。

まとめ

茹でたクズは渋みがぬけて美味しくいただくことができました。皮をむくのがほんのり面倒ですが独特な旨味をもち、美味。

他にも葉や花も利用できるようなので次回はそっちにチャレンジしてみようかな。根っこは…大変だからどうしよう。

クズ(葛)

【採取場所】河原、山裾
【採取時期】4月下旬~5月上旬(つる)
マメ科クズ属の多年草。全国に分布する野草で、古くから根から「葛粉(くずこ)」と呼ばれるデンプンをとったり、漢方の材料として根は葛根(かっこん)、花は葛花(かっか)などとして利用されてきた。旺盛な繁殖力を持ち「世界の侵略的外来種ワースト100」にノミネートされている。

参考にさせていただいた資料:Wikipedia、夜食ハンマープライス、新ヤマケイポケットガイド 山菜・木の実

宣伝コーナー

図鑑があると野山が楽しく♪

食べるだけではなく、薬効に関しても説明してる本

山菜採りにはツールバッグ!

【おまけ料理レシピ】クズの天ぷら

【材料】
クズ x先端のぶぶん
天ぷら粉 x適量
油 x適量

【作り方】
1.
クズをつんでくる、先端の柔らかい部分をつむ。
ほうっておくと水分が抜けてしまうので早めに食べるのがよい。
(水に浸けておけば流出を抑えられるかも?)

2.
クズを5~10分ほど水につけて虫出しをする。

3.
よく水をきって、一口大にカットする。

4.
ぼてっとするくらいの粘度にした天ぷら粉をつけ、カラッと揚げる。

5.
あついうちにいただく。
塩でも天つゆでもうまい。