キハツタケは不気味に青いが毒はないので食べてみた
狙い目のキノコはこれ!
そういって友人が見せてくれたキノコは、白くてつるっとした姿に、ところどころ真っ青なシミ。
なんも独特で、毒々しい容姿でした。
それはキハツタケという名前のキノコで、食欲のわかないビジュアルながらも食べられるとのこと。見つけやすい上に競争率が低くてとりやすいのだとか。
キハツタケをとってみた
夏になると静岡の高い山にキノコを採りにいきます。
ところが訪れた日は不作、
メインで狙っていたジコボウはさっぱり取れません。
そんな中でそこそこの量がとれたのがこちら、キハツタケ。

白からクリーム色に近い黄色で、つるっとした見た目のキノコ。

特徴は、傷をつけると白い乳液がにじみだす事、

そして、傷口が青変すること。

青変するキノコは他にもいるのですが、このキノコは地の色がしろっぽいだけにやたらに真っ青。
まるで絵の具を垂らしたかように鮮やかな青が咲きます。そのためアオガワリやアオツムリという俗称で呼ぶこともあるんだそう。
よく似たキノコにシロハツ・シロハツモドキなどがありますが、クリーム色・くぼんだカサ・白い乳液・青変する、このあたりをおさえていればまず間違うことはありません。
やっぱり青変するのが嫌われるのか、狙ってとる人がいないらしく残りがち。今回も沢山生えていたのでガッツリとってみました。

せっかくなので、ためしに味見をしてみたいと思います。
キハツタケを食べてみる
とってきたキハツタケを新鮮なうちに料理します。
相変わらず食欲はわきませんが、種類的には以前食べて美味しかったアカモミタケに近いのできっとうまいはず…!
落ち葉などのゴミが沢山ついているため、まずはさっとお湯にくぐらせます。
そうすると、表面のゴミが落ちやすくなるので、水洗いし丁寧に落します。
ずいぶん綺麗になりました。落としたものを料理していきましょう。
まずはハツタケ系定番のクリームパスタをやってみます。
にんにくから香りをだして、
きざんだ玉ねぎを炒めます、
続いてキハツタケと
牛乳を加えます。
余っていた生クリームも入れちゃおう。
さくっと完成、
キハツタケのクリームパスタ、
青くないですね。しっかり火を通すと青色は消えてしまい見た目的な問題は解決するようです。
安心しました。
では、いただきます!
パクリ、
ふむふむ…
香りは優しめ。
キノコらしい主張はないものの、出汁はでているよう、
食感はやや繊維質ですがポロポロしいてます。
柔らかいアスパラか、煮すぎたカリフラワーのような?
とびきりうまくはないのですが、食べやすいキノコという感想。
続いてオムレツもやってみました。

茹でたキハツタケをポテトマッシャーでつぶし、卵とあえて焼き上げます。

先にキハツタケをガーリックオイルとかでソテーしてからやったほうがよかったかも…。
フムフム…
キハツタケはやはりここでも主張をしません、
やや旨味が強い感はありますが何か入ったうまいオムレツという感想。
元々食感が無いほうなので、砕いてペーストにするのは正解っぽい。
ごちそうさまでした。
まとめ
青変するおどろおどろしいキハツタケですが、特にクセもなく食べる事のできるキノコでした。
決してまずくはないのですが、あまり主張をしない名脇役。
【味】★★★☆☆
【香り】★☆☆☆☆
【旨味】★★★☆☆
今後も見つけたら積極的にとって活用していきたいと思います。
次はとったらすぐペーストにして冷凍してしまおう。
キハツタケ(黄初茸)
【採取場所】ツガ・モミ・トウヒなどの針葉樹林
【採取時期】9月~10月
ベニタケ科チチタケ属、ハツタケの仲間。秋に針葉樹林の地上に生える。ジョウゴ型で白からクリーム色。傷口から乳液を分泌、また傷口が青変する。軸は成長度合いに応じるが育つと中空となる。
【おまけ料理レシピ】キハツタケのクリームパスタ
【材料】
キハツタケ x3~5個
パスタ x一束
牛乳 x100ml
タマネギ x1/2 ※なくてもよし
にんにく x少々
オリーブオイル(もしくはバター) xたっぷり
小麦粉 x少々
塩 x少々
【作り方】
1.
キハツタケは湯通しで汚れを落とした後に、きざんでおく。
タマネギとニンニクはみじん切りにする。
2.
たっぷりのオリーブオイルでニンニクを炒め香りをだす。
3.
キハツタケを入れじっくり揚げ焼きするよう炒める。
タマネギを投入し、透きとおるまで炒める。
最後に小麦粉を加え軽く炒める。
4.
牛乳を入れ、トロみがつくまでよく混ぜ、塩で味を整える。
5.
茹でておいたパスタとからめて完成。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 野草・山菜
ノビルをアメリカでとって食べた話
ノビルという植物をご存知でしょうか。 ネギみたいな見た目の雑草で、味も香りも栄養 ...: 野草・山菜
ヤブニッケイはシナモン味か?かじって確かめた
とある森林公園で樹木観察をしていたところ、国産スパイス、ヤブニッケイを発見! ヤ ...: 野草・山菜
リョウブの新芽をつんで食べたら旨かった件
春の野山でつんで美味しい山菜…というと、タラの芽?それともコシアブラ? それもい ...: 野草・山菜
ミズことウワバミソウを食べてみた話
ミズというと、山奥に生えてる貴重な山菜。 これ東京あたりにも生えているらしいので ...: 川・池
アメリカナマズをアメリカで釣って食べた話
少し前にアメリカはテキサス州に一月ほどいたときの話。 川で釣りをしていると、 ナ ...人気の記事はこれ!
にほんブログ村 ポチってね!
いつもご支援ありがとうございます!!
旬の話題はTwitterで!
お買い物いかがですか
ランダム・タグクラウド!
すぽんさー!