森のおしり?ノウタケは食べられる
キノコ挑戦中のある日、林道で不思議なキノコに遭遇。
まるっこい形で傘と軸の境界がわからない。
最初はなにかの幼菌かと思ったのですが、大小揃って同じような形をしているので違うかもしれない?ひとまずグーグルで調べてみることに。
画像検索 “丸いキノコ" …でない
“カサのないキノコ" …でない!
うーん、はっ!
“おしりの形 キノコ" で検索!
(こ、こんな恥ずかしいワードで調べてしまうなんて……もうお嫁にいけないっ)
…あっ、マッハでてきた!
どうやらノウタケというらしい、こうみえて食べられるキノコだそうです。
名前の由来は、成熟すると表面にシワが寄り、脳みそのような見た目になるからとのこと。

見事な脳みそ…こうなってしまうと食欲はわきませんね~。
若いうちは食パンのような見た目との情報も。
確かに言われてみると食感や質感がとてもパン、初めからこのワードで検索したら恥をかく事もなく見つかったのでは…
ざっと調べてみると、似た毒キノコもないよう。せっかくなのでとって食べてみる事にします。
持ち帰り、ひとまず切ってみる。
断面はびっくりするほど真っ白です。ここで断面が黄色いものは成熟しているので、食べられないとのこと。
食感はフニャっとしており包丁で切りづらいほど、焼き物ではダメそうに見えます。するとスープの出汁でしょうか。
ノウタケスライスと水を鍋にいれ、火にかけます。
ひと煮立ちさせてみると黄色い出汁が出てびっくり。その真っ白ボディのいったいどこから?
味見をしてみるとバチバチと刺激的な旨味を感じます。ただ不思議と香りはありません。のっぺりとした上品な旨味で、舐めたも舌の上にざわりと残ります。
これは!
実はすごい奴なのでは。
風味付けとしてショウガとネギを投入。塩で味を整えて、ノウタケスープ完成。

うん、うまい!
身はハンペンのような感じですが、スープはまるで○覇のような深いコクと強い旨味を感じます。身の頼りなさを補ってなお余るほど。これはアリです!
まとめ
食パンかおしりのような見た目でふわふわとし大変に可愛いキノコ。
その見た目から食べるのを躊躇してしまいますが、煮ると旨味の強いスープが簡単にできてしまいました。出汁として非常に利用価値の高い食材でしょう。
人の近くに生えている事が多いそうですので、見かけたらぜひチャレンジしてみてください。
■ノウタケ
ホコリタケ科、秋~冬に林道など腐葉土の地面に生えている事が多い。
地面に食パンが落ちたらこいつ。割ってみて中身が白ければ食べられます。
【おまけレシピ】ノウタケのスープ
【材料】
・ノウタケ x手のひらサイズ1個
・ショウガ xチューブ可、小さじ1
・ネギの白い部分 x少々
・塩 x少々
・水 x約500cc
【手順】
1.スライス
ノウタケを2ミリ幅程度の薄切りにします。
ネギは薄い小口切りにしておきます。
2.出汁をだす
ノウタケを鍋に入れ水を沸騰させます。
沸騰したら火を止めていちど冷まします。
3.再加熱、調味
室温まで冷めたら再加熱します ※数時間放置してもOK
沸騰直前に弱火にし、しょうがとネギを加えます
ネギがしんなりしてきたら、塩で味を整え、完成です
そのまま飲んでも美味しいですが、お肉など具を増やすとより味わい深いスープができそうです。中華スープっぽい風味もあるので麺のスープにも使えるかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 野草・山菜
ノビルをアメリカでとって食べた話
ノビルという植物をご存知でしょうか。 ネギみたいな見た目の雑草で、味も香りも栄養 ...: 野草・山菜
ヤブニッケイはシナモン味か?かじって確かめた
とある森林公園で樹木観察をしていたところ、国産スパイス、ヤブニッケイを発見! ヤ ...: 野草・山菜
リョウブの新芽をつんで食べたら旨かった件
春の野山でつんで美味しい山菜…というと、タラの芽?それともコシアブラ? それもい ...: 野草・山菜
ミズことウワバミソウを食べてみた話
ミズというと、山奥に生えてる貴重な山菜。 これ東京あたりにも生えているらしいので ...: 川・池
アメリカナマズをアメリカで釣って食べた話
少し前にアメリカはテキサス州に一月ほどいたときの話。 川で釣りをしていると、 ナ ...人気の記事はこれ!
にほんブログ村 ポチってね!
いつもご支援ありがとうございます!!
旬の話題はTwitterで!
お買い物いかがですか
ランダム・タグクラウド!
すぽんさー!