ウミタナゴは川魚?それとも海魚?とって食べてみた
東京湾の岸壁で釣りをしているとウミタナゴという魚が釣れます。
川魚のタナゴに似た海魚なので、この名前がついたとのこと。
ウミタナゴ、東京湾の海釣り公園でキャッチしました。

こちらは川のタナゴ、比べてみると体型やヒレの形がよく似ています。ただし他人の空似で種としてのつながりはないそう。
川のタナゴのほうが小さすぎて食用とされないせいか、ウミタナゴもあまり食べることはありませんでした。釣り仲間のなかでは外道として逃してしまいます。
ただ、地方によっては食用とするそうで、繁殖方法の特殊性から安産を祈願して食べる事もあるのだそうです。
食味が気になっていましたので、先日釣れた折に持ち帰りいただいてみました。
刺身にすると綺麗なピンクの身、沿岸の魚にもかかわらず青魚系の色合いをしています。
冷蔵庫で一晩寝かせて刺し身にひいてみました。
食べてみると、青魚系のクセは無くあっさりとした味わい、ねっとりとした食感が独特でたいへん美味しいです。
欠点としては小骨が身に残りやすいところでしょうか、ちょいちょい口に当たります。これも食用としない理由のひとつかもしれません。
小骨が気になる場合は包丁で叩きミンチにし『なめろう』にするのもアリです。ミンチにしてしまえば骨が気にならず美味しく食べられます。
粘り気のある身が味噌や薬味とからみ口に入れると旨味がはじけます。たまらないですね、お酒がいくらでも飲めそうです。
ごちそうさまでした。
まとめ
ウミタナゴは外観が川魚、肉質は青魚っぽく、食味は独特なねっとり感。という変わり者の魚でした。
普段食べない魚を食べてみると、変わった発見があり楽しいです。思いのほか美味しかったので、今後はウミタナゴが釣れたら持ち帰ることに決定です。次は焼き魚や煮魚などにもチャレンジしてみたいところ!
■ウミタナゴ
スズキ目ウミタナゴ科、日本各地の沿岸に生息する。ゴカイをつける餌釣りやオキアミを使ったサビキ釣りなどで釣り上げる事が可能。エサを吸い込むので小さい針を使いきっちり合わせるのがコツ。
【おまけレシピ】ウミタナゴのなめろう
【材料】
・ウミタナゴ x1
・味噌 x大さじ1
・しょうが x小さじ1
・ネギ x少々
・大葉 x少々 ※お好みで
・砂糖 x小さじ1 ※お好みで
【作り方】
1.
ウミタナゴを3枚におろし、中骨をとり、皮をひく。骨からは身をスプーンで削ぎ取っておく。
ネギは薄い小口切りにしておく。
2.
ウミタナゴの身と材料を清潔なまな板にのせ、包丁でたたきミンチにする。ほどよく混ざり粘りがでたら完成。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 野草・山菜
ノビルをアメリカでとって食べた話
ノビルという植物をご存知でしょうか。 ネギみたいな見た目の雑草で、味も香りも栄養 ...: 野草・山菜
ヤブニッケイはシナモン味か?かじって確かめた
とある森林公園で樹木観察をしていたところ、国産スパイス、ヤブニッケイを発見! ヤ ...: 野草・山菜
リョウブの新芽をつんで食べたら旨かった件
春の野山でつんで美味しい山菜…というと、タラの芽?それともコシアブラ? それもい ...: 野草・山菜
ミズことウワバミソウを食べてみた話
ミズというと、山奥に生えてる貴重な山菜。 これ東京あたりにも生えているらしいので ...: 川・池
アメリカナマズをアメリカで釣って食べた話
少し前にアメリカはテキサス州に一月ほどいたときの話。 川で釣りをしていると、 ナ ...人気の記事はこれ!
にほんブログ村 ポチってね!
いつもご支援ありがとうございます!!
旬の話題はTwitterで!
お買い物いかがですか
ランダム・タグクラウド!
すぽんさー!