クワの実あんにんはルビー色の輝き
6月上旬、梅雨入りを待つばかりのこの時期、
毎年恒例のカミツキガメとりにいってきました。
結果は渋め。
複数人で挑んだものの、チビカミツキガメ一匹だけ。
このあたりは駆除されきったのでしょうか?
他にいい場所ないかな~?
と、バイクで走り回っていると・・・
地面に黒いツブツブを発見。
おっと、思わぬ収穫、
クワの木です。
クワの実を簡単にとるならビニールシートがオススメ
実が真っ黒でまさに食べごろ♪
「いっちょいただいて帰りますか~。」
と思ったのですが、
枝が高くて手が届かない…!!
ならば!
とバサッとビニールシートを広げます。
続いて、釣り竿で、枝をギシギシ揺らします。
すると…
ポトポトポトポトポトポト!
と、食べごろの桑の実が落ちてくるわけですね。
ひとしきり揺らしたら、ブルーシートを傾けてザザッと回収。楽ちんですね。
ひょいっとそのまま食べても美味しい。
ほんのり甘くて、キイチゴみたいな風味です。
クワの実入り杏仁豆腐のススメ
さて、とってきたクワの実は傷まないうちに調理します。
今回は大好物の杏仁豆腐を作ることにしました。
クワの実あんにんを作ろう
まず水を沸かし、杏仁霜(きょうにんそう)、砂糖、寒天を溶かします。
ここで牛乳を加え、沸騰直前まで温めます。
仕上げにアーモンドエッセンスを加えたら、火を止め加熱終了。別の容器へ移します。
これを冷ますと固まるのですが、
放置すると分離してしまうので、人肌程度の温度になるまで、10分に1回ほどかき混ぜます。
ある程度冷めたところで、クワの実を投入します。
実に少量の水と砂糖を加え、沸騰するまで煮て、殺菌しておきました。
ザルで汁をきって、実だけを流し込みます。
ざざっとね。
そうしたら、冷蔵庫へIN、数時間で固まることでしょう。
残ったクワの実の茹で汁、
これは杏仁豆腐のシロップにしちゃいましょう。
味見しつつ砂糖を追加。
また、クワの実は酸味があまりないので、レモン汁を加えておきます。
クワの実シロップ完成♪
これも冷蔵庫で冷やします。
クワの実あんにんを食べよう
…数時間後。
そろそろ固まったかな?
サクッと包丁を入れてみます。いい感じの手応え。
ここにシロップをだばーっと流して…
だばーーーー。
ああああ、やってしまいました!
テーブルの上が血の海に!
気を取り直して、盛り付けます。
完成!
クワの実入り杏仁豆腐
キラッキラですね~。
自画自賛ですが、めちゃくちゃ美味しそうじゃないですか??
桑の実がルビーのように煌めいちゃって、なんだか食物とは思えないほどの美しさ。
眺めてばかりではなく、いただいてみましょう!
パクリ。
もふもふ…
美味しい~~~~。
杏仁豆腐とクワの実の相性がすばらしい。
クワの実の穏やかな風味が、杏仁豆腐のさっぱりした香りとマッチ。爽やで、暑い日に食べたいデザートってかんじです。
あと引くシロップのベリー風味もたまりません。
コレは良いですね~!
またクワの実に出会うことがあれば作ることにしましょう。
ごちそうさまでした。
まとめ
たまたま出会ったクワの実、たいへん美味しかったです。
木によって風味が違うのですよね。今回のものは、甘みは穏やかなのですが、香りが強くて実も大ぶり。柔らかくて、ヘタや芯を丸ごと食べても気にならないほどでした。
品種とか、育った土地とかによるものなのでしょうか?
美味しい野良フルーツとの一期一会に感謝ですね。(ベリーだけにね)
クワの実(桑の実)
【採取場所】河原、山裾、土が剥き出しの河原に自生していることが多い
【採取時期】6月、梅雨入前
クワ科クワ属。養蚕でカイコのエサとして利用されたのが有名だが、実も食べることができる。英語ではマルベリー。自生していた品種はヤマグワという品種で、養蚕のために中国からもたらされた品種はマグワ、どちらも美味しく食べる事ができる。食用専門の品種もある。
参考にさせていただいた資料:Wikipedia
宣伝コーナー
【おまけ料理レシピ】クワの実あんにん
【材料】(ボウル一杯ぶんくらい)
クワの実 xたっぷり
牛乳 x400ml
水 x200ml ※杏仁豆腐用
砂糖 xお好みで
粉寒天 x小さじ3~6
杏仁霜 xお好みで(なくてもOK)
アーモンドエッセンス x少々
【作り方】
1.
クワの実を採取します。黒いものが食べごろ。
だいたい手の届かないところに実っているので、揺らして落すのが楽ちん。
ビニールガサ(反対側)で受け止めるか、ビニールシートを引いてキャッチするのがおすすめ。
2.
少量の水(分量外)を沸騰させ、砂糖を加え甘いシロップを作ります。
そこに、よく洗ったクワの実を加えたら、火を止め、冷まします。
3.
少量の水(分量外)で粉寒天をといておきます。量で食感が変わるのですが、全体の水分200mlに対し小さじ1だとユルユル、小さじ2で硬めです。好みで調整してください。初めての場合は多めにしておくのがオススメ。
杏仁霜も同じように水でといておきます。
4.
別の鍋に、水200mlを沸かします。砂糖を少々(好みですが、大さじ1~5くらい)加え、よく溶かします。
そこに、3の寒天と杏仁霜を加え、よく溶かします。
5.
溶けたら、牛乳を少量づつ加えます。
沸騰する直前で、アーモンドエッセンスを数滴加え、火を止めます。
6.
5を型(大きめのボウルとか)に流し込みます。
流し込んだ後、人肌程度(手に持てるくらい)になるまで、ときどきスプーンで優しく混ぜます。
7.
冷めたら、2の茹でたクワの実をザルで実とシロップとわけ、実だけを6に加えます。
その後は冷蔵庫に入れて固めます。4~5時間ほどで固まるはずです。
8.
残ったシロップに、軽く砂糖とレモン汁で味付けをします。
これも冷蔵庫で冷まします。
9.
7が固まったところで、包丁で格子状に切れ目を入れ、8のシロップを流し込んだら、完成です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
記事の検索はここから!
【とって食べるドキュ】第1話 特定外来生物アライグマ 好評配信中!
新着記事はコチラ!
: 木の実
ハマナスのローズヒップに憧れて…とって食べてみた
誰しもあこがれのフルーツみたいなのがあると思うんですよ。一度は食べてみたいけど手 ...: 野草・山菜
イノコヅチはかなり旨い食べるべき草!
とある夏、家の前に食べられそうな草が生えていました。 なんとなくイヌビユ(食草) ...: 海
フジツボを食べてみた。弱点はそこ!
とある磯で貝をとっていたとき、面白い獲物を発見! それはフジツボ! それもけっこ ...: 旅行
イランで結婚パーティを挙げさせられてきた話
まず私情の報告から。 わたくし"東京でとって食べる生活"を運営しておりますトモな ...: 川・池
ウチダザリガニとアメリカザリガニを本場の味で食べ比べてみた
夏、嫁が「ウチダザリガニを食べたい!」と言い出しました。 そういえばしばらく行っ ...にほんブログ村 ポチってね!
活動の支援、募集してます!!
当サイトは”アフリエイト・プログラム”に参加しております。広告クリックや商品の購入が、執筆活動の助けになります!!