クラッピーは全米No1ウマい魚!釣って食べてみた【海外遠征】
とある事情でテキサスに滞在しており、せっかくなので“釣り”をやってみました。
そのターゲットのひとつは“クラッピー(Crappie)“!
こいつはナント… ...
ティラピアを釣って食べてみた【沖縄遠征】
とって食べられる外来生物は積極的に紹介したい!
というわけで今回のお題はティラピア。
“ピラニア” じゃないですよ “ティラピア”ですよ。タイに似たシルエットのア ...
アブラソコムツを食べて尻油な経験をした話
脂たっぷりの食べ物、旨いですよね。
霜降り牛に大トロに…
おっと庶民の味であるところの豚バラを忘れてはいけません。
アブラといえば二郎でしょうよ!(食べ物?)
さて、そんな脂ノリノリ系の ...
イシモチが俗称でシログチが和名な魚、グチは旨い。
関東でイシモチと呼ばれる魚。
調べると他県ではシログチと呼ばれるそうで、そっちが正式和名らしいです。
魚の俗称は大変面白いのですが、しかし何を基準に正式な和名を選んでいるんでしょうね~?
イシモチも ...
シタビラメのサントアンヌ号な念願がかなった話
“したびらめの ムニエル”
食べたことがなくたって、この料理の名前に見覚えのある方は多いはず!
そう、これはかの初代ポケモンはサントアンヌ号の夕食メニューが一品。
確か、他の ...
ワラサの血が旨くて吸血鬼なキブン。胃袋も食べる
秋のとある日、
「でかい魚うらやましい~~~!」
なんてぼやいていると、
「釣ったワラサ、食べますか?」
という、ありがたいコメントが!!
モチロン
「食べたいで ...
ボラを羽田の仕事帰りに釣って食べる
釣りが大好きな私や皆さんに共通すること、
それは日常生活に釣りを取り込みたい、
その究極系としては仕事帰りに釣りをしたい!
という事でしょう!
こればっかりはみなさん共通の思いなはず。き ...
フエダイは東京で釣れる超ウマ高級魚(ただし離島に限る)
釣って食べた魚の中で最高に旨かったのはなに?
ってたまに聞かれるのですが、私はフエダイと答えています。
そしてこのフエダイ、東京で釣れるんですよ?
といっても、伊豆七島は三宅島なのですがっ!!
テナガエビは釣って楽しいデカいエビ
川にデカいエビがいてそれが美味い!
というテナガエビの話を聞いたのはいつだったでしょう。
憧れて釣りにいこうとしたものの場所もシーズンもわからず、しばらく悶々としておりましたところ…
たまたまガサガ ...
イシガキフグのキモを食べてダウンした話
東京は伊豆七島でよく釣れる外道といえば、
デカいハリセンボン。
ただしくはハリセンボン科のイシガキフグという魚。
ハリセンボン!
…というと私が好きな魚のひとつ。見た目のかわいさもさるこ ...
タウナギを東京でとって食べた話
今回はちょっと前、タウナギとのファーストコンタクトの話。
野食イベントで筋肉さんが
「タウナギが東京にいるらしい!」
とおっしゃる。
タウナギという面白い魚が西日本で繁殖してる事は知って ...
イサキをもらって湯霜造りをやってみた
イサキをもらいました!
まいったか筋肉さん(@keisunkamaboko)からいただいたのです!(感謝)
正確には更にT氏に届けていただいた(感謝)のですが、話すとややこしいのでそれはそれ。
千葉 ...