ハハコグサで草モチとあのポケモンを作る

ハハコグサという草がいます。
誰しも見たことがあるようなその辺の雑草なんですけど、
植物図鑑によると、昔はこれで草モチを作っていたらしいのです。
「草モチはヨモギで作るものだ」とばっかり思っていたの ...
ハコベを食べると母乳が(男も)よく出るらしい?

最近覚えた草のひとつハコベ
春の七草として有名な植物なのですが、地味ゆえ見つけられず…(草ってそういうの多くありませんか?)
ようやっとある野草会で、草を教えてくれる系の先生に教えていただきました。
クコの葉は薬草らしい苦ウマな雑草

その辺の雑草に価値を見出すこの活動。
ちょいちょい雑草と呼ぶのもおこがましい、ちゃんとした薬草てきな草に出会えます。最近でいうとクコ。
漢方でも有名な植物なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
シロザの驚きの旨さ!海外で野菜というのも納得

日本では野草、海外では野菜。
私はそんな地域性の極端な植物が好きなんですが…
そんな今回のタイトルはシロザ。
河原や空き地にワサワサ生えていて、
一見すると、
ただのくさ!
ホテイチクの河原の野良タケノコをとって食べた

とある初夏、食材探しに河川敷を探検していたときのこと。
まあまあヤブの深い河原なのですが、
釣り人が作った釣りびと道があったので、それを進んでみることに。
どこの河原にもありますよね釣りびと道、くっ ...
ハマウドとアシタバを見分けてキャンプ飯

春と言えば、野草の季節!
でもって定番の食べ方といえば七草…
七草てんぷら。
ですよね!
そんな七草天を、キャンプしつつ作って食べてきましたよ。
浜といえばということで、
カキを東京湾奥で拾って食べてみた

東京湾でカキ(牡蠣)がとれる。
…ってのはもうみんなご存知のハズ。
外国籍の方が東京河川でせっせとカキをほり、その牡蠣殻をリアカーで運んで積み上げてるのはもはや日常になりました。
しかし、あんなにせ ...
ハリギリとタラノメを秘密兵器でGETし食べ比べ

春の、桜がちょうど見頃な頃、毎年恒例の山菜採りに行ってきました。
今回は物好きな友人を連れてきまして、
電車とバスを乗り継いで、都心から離れた山にやってきましては登山すること小一時間。
そのお目当て ...
オキシジミを雑にとって泥臭さを攻略する

初めて潮干狩りにいったときにとって、ちょっぴり悔やんだできごと、
それはオキシジミを食べてしまったこと!!
だいぶ昔、初めて東京で潮干狩りにいったとき、
デカくて旨そうな黒い貝がたくさんとれたんです ...