セイタカアワダチソウはマズいが茎と花は食べられる!
野生の植物を食べていると、時折けっこうキツい奴に出会います。
例えばセイタカアワダチソウ。
薬効があって
海外では食べるらしくて、
めちゃめちゃそこら中に生えている!!
そん ...
マツボックリを煮てロシア料理ヴァレニエを作ってみた
ロシアの料理に、若いマツボックリを煮てシロップにするものがあるらしい。
ええっ、
マツボックリ?
タネを「松の実」として食べるという話は聞いたことがありますが、
マツボックリそのものが食 ...
ドクダミを臭い臭いと言いつつ食べてみた
中国のYouTubeを見ていた時のこと。
肉料理の付け合せのため、小川で野草を採取しているシーンをやっていたのですが…
よくよく見ると、その野草は…ドクダミ!!
ええっ!?
「あんな臭い ...
スギナでニコチン茶が出るらしいので飲んでみた
スギナのお茶が美味しい。
ウチに客人がきたとき、お土産でごちそうになったのです。
草としてスギナは知っていましたが、お茶にして飲んだことがありませんでした。
いただいてみると…この味が意外にも自分好 ...
ソメイヨシノの野良サクランボで桜リキュールを作ってみた
ソメイヨシノ、いわゆる桜の木。
見事な花をさかせる日本人の心ともいうべき木なのですが、花が咲いた後に実をつける(場合がある)というのはご存知でしょうか。
桜の実というとサクランボ。
さくら
オオバコは葉っぱの形をしたピーマンだ
オオバコ。
小さい頃に図鑑で食べられると知った植物のひとつ。
ビニールじみた質感で、とても食べられるものとは思えなかったのですが…
若い葉っぱを食べてみたところ、思いのほかイケたので報告をさせて下さ ...
アケビの新芽で巣ごもりを作って食べてみた
アケビ、甘くて美味ですよね、
大好きな果物です。
子供の頃の話なのですが、空き地のフェンスにぐるぐるとアケビが巻き付いており、よく学校帰りにとって食べていたものです。
黒いタネの回りのワタみたいな果 ...
イタドリの草ジャムでおもしろ味を伝えたい
ジャム、私もよくパンに塗って食べています。
ストロベリーにマーマレード、色んな味があって楽しいやつ。
そんなジャムなのですが、
草から作るジャムがある、とのこと。
それはイタドリという野 ...
タラノメをとりつつ山頂で天ぷらやって優勝してきた
春なると、毎年のように軽い登山をします。
お目当ては山菜。とりわけ、とびきりのごちそうタラの芽がメインターゲット。
今年もとりに行ってきたのですが、せっかく食べるなら新鮮なうちに食べたい。
というわ ...