シシウドは苦いのか?自分の舌で確かめる

食べたことがない食材はぜんぶ食べてみたい!
ということでやっている私の活動、今回はシシウド。
図鑑やネットでしか見たことがなかった食材なのですが、たまたま出会うことができました。
感想どこの記事でも ...
クズのヤバい話と美味しい話

クズを食べたい。
いえ、クズ餅というわけではなく…
あっ!でも原料は同じ植物、そうあのクズですよ。
いつだったか「クズのツルがうまいよ!」という情報がTwitterで流れまして、
そのと ...
ノゲシを食べてみたら爆発した件

図鑑をぱらぱらとめくっていると、
「昔は栽培していたが今は雑草。」
という記述のある植物がチラホラおります。
ノゲシもそのひとつ、
ヨーロッパあたりではいまでも野菜扱いだそうですが、日本 ...
ハマダイコンのサヤは珍味マメ型ダイコン

ダイコンのサヤという珍味をご存知でしょうか。
市販にはまず出回らない珍味、
それはダイコン味のサヤエンドウのようなサムシング。
ダイコンはアブラナ科、マメ科とは親戚ですらないので「何を言ってるんだ? ...
ヤブガラシを茹でて炒めて食べてみた

ヤブガラシという植物がおります。
藪を枯らすほど茂るからヤブガラシという名前がついたのだそう。
それって、ものすごい繁殖力なのでは!?
でもってその植物、穂先が食べられるのだとか、
そん ...
カンゾウのとりかた、毒草との見分け方

今回は春いちばんに芽吹いてくる山菜、カンゾウの話をさせてください。
カンゾウは若草色でイネとネギの葉っぱの中間のような容姿をしています。
山菜の中では資源量が豊富な種類で、都内でも山裾や河原にいけばたくさん採取 ...
菜の花を料理しまくる。ツナマヨが簡単ウマかった

2月の中旬、まだ猟期のシーズン内。
この年はすでに菜の花が咲き始めていました。
この日は某所に狩猟に出かけていたのですが、
帰りがけにちょうどよさげな菜の花の群落を発見。
「いま摘まない ...
サクラ・タンポポ・ヨモギを採取してうさ団子を作る!

うさ団子をご存知でしょうか!
それはSwitchのゲーム、モンスターハンターライズに出てくるごはん。
ハンターは(仕様上)毎日のようにこれを食べるのですが、
ひといきに頬張る団子が、まことにうまそう ...
スイバでスッパ旨い”緑のボルシチ”を作る

先日、スーパーでビーツが売っていたので
ご存知、有名なロシアのスープ、
ボルシチを作ってみました。
初めて食べてみたのですが、意外にも素朴な味でうまい!
ついでにボルシチについて調べてみ ...