フキノトウアイスって美味しいの?気になるから作ってみた
先日、フキノトウアイスなるものが存在することを知りました。
フキノトウは天ぷらやフキ味噌なんかにすると、なんとも苦味と香りが心地よい山菜です。
しかしそれがアイス?
甘味とな?
インター ...
フキノトウをとって食べる。花が開いたのも食べる
フキノトウといえば春の山菜。
きっと皆さんご存知のはず、
里山の裾野で、雪解けとともに一斉に芽吹く黄緑色のまるっこいやつら。
そんなイメージのフキノトウ、東京でも採取することができます。
タンポポを野菜としてサラダで食べてみた
春先に見かける黄色い花、雑草と扱われがちなタンポポ。
そんなタンポポが食べられる…という話は有名な話かと思います。
では、食べたことがある?
どんな味なの?
と言われると…どうでしょう。
ヨモギをとって白玉粉でかんたん草餅づくりにチャレンジ
ヨモギをたっぷり練り込んだ草餅、モチの中でも特に好きなやつ。
草餅を自分で作って食べてみたい!
というわけで、今回はヨモギをとって草餅にしてみた話です。
ヨモギをとりにいってきた4月上旬、桜がちょう ...
カラスノエンドウが栽培種だったというので味見してきた
春頃に見かけるマメ科の雑草、カラスノエンドウ、
小さいながらに立派なサヤをたわわにぶらさげる姿に、子供のころは美味しそうだと思った方も多いのではないでしょうか。(私は今でも思いますが!)
今回はそんなカラスノエ ...
ニリンソウとトリカブトを間違えて死にたくないのできっちり見分けたい
山裾にいくとよく見かけるニリンソウ、
群生しているので数とれる有用な山菜です。
下ごしらえなどの手間もいらず、便利な山菜です。
とりわけ香りがよくて、上品な三つ葉のよう。
香りを活かしたすま ...
野ゼリで山賊たちのあこがれセリしゃぶをやった話
春の七草にノミネートされているおいしい野草、セリ(芹)。
とって食べてみたいんだけれども、野ゼリは田舎の水の綺麗な川でなければ出会えないよなあ…と思っていたら、
東京にも生えてました。
わりと身近に ...
ハルジオンは徒歩1分でとって食べられる春菊だった
揚げ物をするならハルジオンのてんぷらをやろう。
カミツキガメを捕りにいった帰りに友人がこう言いました。
ハルジオン、
ジオンとはいいますが、
こっちのジオンではなくて、
野草 ...
イタドリは酸味がクセになる巨大アスパラタケノコ
タケノコとアスパラガスを足して割ったような見た目のイタドリさん、美味しいですよね。皆さん大好きですか?
なんですって、イタドリを知らない!?
それはもったいない、知りましょう。今すぐに。
イタドリってこん ...