カマキリのたまごを”桜えび”ふうに食べてみる

春のある日。
部屋の中からカサカサと音がする…
ゴキブリでもでたか?
と、音のでどころをさぐると…
ウッワ!!
秋に拾ってきたカマキリのたまごが孵化!
クワの実あんにんはルビー色の輝き

6月上旬、梅雨入りを待つばかりのこの時期、
毎年恒例のカミツキガメとりにいってきました。
結果は渋め。
複数人で挑んだものの、チビカミツキガメ一匹だけ。
このあたりは駆除されきったのでしょう ...
イタドリの草ジャムでおもしろ味を伝えたい

ジャム、私もよくパンに塗って食べています。
ストロベリーにマーマレード、色んな味があって楽しいやつ。
そんなジャムなのですが、
草から作るジャムがある、とのこと。
それはイタドリという野 ...
カミツキガメをお肉にする手順(後編) ~おいしくする下ごしらえと雑にうまい料理~

千葉は印旛沼を中心に繁殖をしているカミツキガメ。
こいつがとんでもなく旨い。というのは今や常識となっておりますが、
「カメの料理なんてわからん!」
という方が多いのが現実。
そこで、
カミツキガメをお肉にする手順(前編) ~アライグマでも分かるカミツキガメのさばきかた~

千葉は印旛沼で繁殖をしているカミツキガメ。
こいつがとても美味い!というのは皆さんご存知かとは思いますが、
「カメの処理のやりかたなんてわからん!」
という方が多いのが現実。
ということ ...
マテガイは干潟の美味しい遊び相手!

貝掘りのシーズンになると、むしょうに会いたくなる生き物がおります。
それはマテガイ。
干潟に住んでいる美味しい遊び相手、
二枚貝の一種なのですが、貝のくせにアクティブな生き物で、こいつをとる遊びが最 ...
ユキノシタの美味しい食べ方を探して(天ぷらを除く)

見た目が可愛らしい山菜、ユキノシタ。
天ぷらにして食べると非常に美味しい山菜です。
ふと思い返すと、
天ぷら以外で食べたことがない!
という事に気づきました。
そもそも、ユキ ...
熊の胆を貰ったので試してみた話

あるとき猟師仲間から熊の胆をいただきました。
そう、あのとてもマズイと悪名高い、熊の胆です。
ただただ食べるのは勿体ない。
(ひとり犠牲になるのはつまらない)
せっかくなので人を巻き込んで味 ...
クレソンが雑に生えてるので辛さをじっくり味わってみた

ちょっとまえに道の駅どうしを訪れた時のこと。
やたらとクレソンにスポットをあてたお土産コーナーがあるのです。
クレソンまんじゅうというスタンダードっぽいやつから、
つるぷるクレソンという変化球まで、 ...