スイバでスッパ旨い”緑のボルシチ”を作る

先日、スーパーでビーツが売っていたので
ご存知、有名なロシアのスープ、
ボルシチを作ってみました。
初めて食べてみたのですが、意外にも素朴な味でうまい!
ついでにボルシチについて調べてみ ...
シカのレア部位を食べる!鹿の舌、シカタンはうまい

鹿肉、というとジビエの代表選手!
さてそんな鹿肉なのですが、お店で食べられるのはロース肉やモモ肉といった一部の部位ばかり。
牛や豚でさまざまな部位が食べられているように、シカのお肉もまた様々な部位が食べられます ...
ホシハジロの味はハジロか鴨か?見極める!

茨城の某所にエアライフル猟にいったときのこと。
バイクでぶーんと湖畔を走らせていたのですが、
ずごーん!!
とひびく盛大な音。
音のもとにいってみるとじーさま猟師が鴨猟をやっているではな ...
アライグマを東京でカジュアルにとる方法④ トメてバラして肉にする

何かと敷居が高いと思われがちなシュミ、狩猟。
その登竜門として私がおすすめしたいターゲットはアライグマ。
理由はお手軽なターゲットであるためです!!
第一回で狩猟の準備が整い、
第二回で ...
アライグマを東京でカジュアルにとる方法③ アライグマの罠にかけ方

何かと敷居が高いと思われがちなシュミ、狩猟。
その登竜門として私がおすすめしたいターゲットはアライグマ。
理由はお手軽なターゲットであるためです!!
第一回で狩猟の準備が整い、
第二回で ...
アライグマを東京でカジュアルにとる方法① 狩猟の準備と道具

何かと敷居が高いと思われがちなシュミ、狩猟。
その登竜門として私がおすすめしたいターゲットはアライグマ。
なぜかというと(比較的)お手軽なターゲットであるためですね!
第一に、それほど大きい獣ではな ...
ヌートリアを食べてみた。ネズミ年だからね

今年の干支はネズミ!
去年は猪食べました。そんなら今年はネズミを食べたい。
デッカいやつがいいな~~~!!
というわけで、
ヌートリアを一頭買いました!!
枝肉まるっと、 ...
カマキリのたまごを”桜えび”ふうに食べてみる

春のある日。
部屋の中からカサカサと音がする…
ゴキブリでもでたか?
と、音のでどころをさぐると…
ウッワ!!
秋に拾ってきたカマキリのたまごが孵化!
熊の胆を貰ったので試してみた話

あるとき猟師仲間から熊の胆をいただきました。
そう、あのとてもマズイと悪名高い、熊の胆です。
ただただ食べるのは勿体ない。
(ひとり犠牲になるのはつまらない)
せっかくなので人を巻き込んで味 ...
アライグマが臭いならベーコンにしちゃえばいいじゃない

私が狩猟でよくとってくる獲物、アライグマ。
その肉は旨味が強く優秀な食材であることは周知の通り。
ところが、なかにはクセが強い個体もいるのです。
というのも猟期末期にとれた大型のオスアライグマ。
アミガサタケは春にでてくる不気味なキノコ。見つけるのが大変だがうまかった

ぱっとみ「不味そう」「毒がありそう」と思えるキノコの代表格、
アミガサタケ、
そのカサは集合体恐怖症(トライポフォビア)のひとが恐れ慄くアミアミ模様。
巷ではチブル星人とも呼ばれるハチャメチャな見た ...
イノシシを1年冷凍。食べても平気か?確かめてみた

ウォォォォ!
お肉を食べたい。
けどお外は雨で買い物にいくのもめんどう!
という冬のある日、
「なにかあるかなぁ・・・」
と冷凍庫ゴソゴソしたところ、
ガサゴソ・ ...