猟師になりたい!③ エアライフル猟をはじめる手引き
猟師になる、つまり狩猟をはじめたい方に読んでいただきたい、コーナー第三回。
狩猟を始めるにあたって、手軽なほうの猟具である”空気銃(エアライフル)”を所持するにはどうしたらいいのか?という具体的な話をしていきます。 ...
タマゴタケはイカニモ毒だが美味しいキノコ
林のなかで真っ赤なキノコを見た事がありませんか?
魔女がクスリの調合に使うようなとびきり真っ赤なキノコでしたら…
それはタマゴタケかもしれません!
タマゴタケは、
真っ赤で…
毒 ...
【遠征】イグアナ捕獲石垣島旅レポと事前調査の答え合わせ
石垣島で野生のグリーンイグアナが繁殖している!
しかもとって食べると美味しい!
こんな面白い情報を聞いてしまい、とりにいきたくてウズウズするのは当然。
今回は東京近辺ではありませんが、石垣島へグリーンイ ...
アカエイとかんたん巨大魚バトルにエイヒレを堪能する
思いっきり竿をしならせる化物を釣りたい! そんな気持ちを充たしてくれる東京湾のご近所モンスターといえばアカエイでしょう。 今年もいい感じのシーズンになってきたところ、ちょうど筋肉さんと仙人さんが釣りに行くと言ってたので、ついていってき ...
カラシナをとってピリリと辛い多摩川マスタードを作った話
突然ですが、あなたはホットドッグにはマスタードをかける派ですか?
またコンビニのビッグフランクには?
私は?
ええもちろん、かける派ですとも。
それもたっぷりと!!
さて今回は、マス ...
ニリンソウとトリカブトを間違えて死にたくないのできっちり見分けたい
山裾にいくとよく見かけるニリンソウ、
群生しているので数とれる有用な山菜です。
下ごしらえなどの手間もいらず、便利な山菜です。
とりわけ香りがよくて、上品な三つ葉のよう。
香りを活かしたすま ...
コイは挽肉にしちゃえば骨がとんで食べやすい!捌き方から説明するよ
私はときどき川で鯉をとってきていただきます。
鯉はうまい魚なのですが欠点があり、どんな料理をやっても小骨が気になってしょうがない。
色々やってみるなかで、挽肉にしたら気にならなくなるのではなかろうか?とやってみたら ...
カミツキガメをとる為にやった3つの事と必要な道具まとめ
今回は私が最初のカミツキガメをとるまでにやったこと3つの事について話をさせてください。
カミツキガメの事とはいえ野生の動植物の全般に関するコツは変わりません。
これから野食に挑みたい植物や生物をとりたいと考えて ...
アザミはトゲットゲなのに旨いというので確かめた
春ごろ、西東京の山っぺりに山菜取りにいくと出会う野草、アザミ。
葉っぱのエッジが鋭利な棘状になっており、毒はないのですが触れるとチクリと痛い奴です。
アザミは昔から食べられてきたそんなアザミですが、東北や長野の ...