
マムシグサを毒抜きしてスイートマムシグサを作った話
マムシグサが家にやってきました。
マムシグサとはテンナンショウ属の毒草で ...

スベリヒユがウマすぎるのでたくさん料理してみた
もっとも優秀な野草はなにか?
と問われたら、私はスベリヒユだと答えるでし ...

タンポポを野菜としてサラダで食べてみた
春先に見かける黄色い花、雑草と扱われがちなタンポポ。
そんなタンポポが食 ...

ヨモギをとって白玉粉でかんたん草餅づくりにチャレンジ
ヨモギをたっぷり練り込んだ草餅、モチの中でも特に好きなやつ。
草餅を自分 ...

カラスノエンドウが栽培種だったというので味見してきた
春頃に見かけるマメ科の雑草、カラスノエンドウ、
小さいながらに立派なサヤ ...

カラシナをとってピリリと辛い多摩川マスタードを作った話
突然ですが、あなたはホットドッグにはマスタードをかける派ですか?
またコンビ ...

ニリンソウとトリカブトを間違えて死にたくないのできっちり見分けたい
山裾にいくとよく見かけるニリンソウ、
群生しているので数とれる有用な山菜 ...

アザミはトゲットゲなのに旨いというので確かめた
春ごろ、西東京の山っぺりに山菜取りにいくと出会う野草、アザミ。
葉っぱの ...

野ゼリで山賊たちのあこがれセリしゃぶをやった話
春の七草にノミネートされているおいしい野草、セリ(芹)。
とって食べてみ ...